登記・供託オンライン申請システムのパスワード強化が改悪な件

どうしてこうなった?

久しぶりの更新です。長いこと放置している日誌。なぜこのタイミングで更新するのかというと登記簿謄本をネット上から請求する登記・供託オンライン申請システムに以下のアップデートがあったため。

【お知らせ】パスワードの更新通知について

「パスワード更新」画面が表示されるので,新しいパスワードを半角8文字以上20文字以内の「英字」,「数字」及び「記号」の3点の組合せで入力します。さらに,入力間違い防止のため,「新しいパスワード(確認用)」欄に新しいパスワードを改めて入力し,「更新」をクリックします。

半角8文字以上の「英字」必須。(わかる)「数字」も必須。(わかる)「記号」も必須。(はあぁああ??)様々な場所でパスワードを作成しますが、記号が必須というのは初めてかも。なんだかとってもユニークな方針ですね。もしくはセキュリティに四苦八苦しているのか。敷居をあげて一見さんを排除したいのか捨て垢を増やしたいのか…。

まあ、不平不満を愚痴ったところでどうしようもないので使用する記号をどうするのか検討することに。

登記・供託オンライン申請システムのパスワードに使用可能な記号一覧

適当にパスワードを決めると大変なことになりそうな予感

さて、実際に上記一覧を参考に入力してみたらわかると思いますが、気がつくのは「Shift キーを押さないと入力できない文字がある」ということです。ここが大きなポイントかと思います。パスワードのなかに大文字が含まれてる方は Shift キーも一緒に使いますが、多くの方はパスワードを入力する際 Shift キーを押しながら入力する行為に馴染んでいないはず。

ということは Shift キーを意識することなく、かつ職員全員が覚えやすい記号をチョイスすることがトラブルを防げるのかも。なお、Shift キーを押すことで「半角8文字以上の英数字とは異なる記号を入力する」ことが意識されるはずなので、英数字と切り分けた方が都合いいという方は Shift キーを押すと入力できる記号を選んでください。

  • Shift キーあり ’ ~ ! # $ % & * ( ) _ + = { } | ” ‘ < > ?
  • Shift キーなし @ ^ – [ ] \ : ; , . /

キーボードで入力するにあたって、まず避けて通れないのがキーボードの種類について。キーボードは発売元のメーカーや機種によって微妙に配置が若干異なります。大きく分けるとキーに日本語が記されている JIS キーボードと記されてない US キーボード、テンキーがあるものとないもの。それらを考慮して記号を決める必要がありそう。

そして、実際に入力してみてわかったのがこの上記記号の配列は US キーボード用なんだなーということです。US キーボードだとキーボードの上部に Shift キーが必要なものとそうでないものが順番よく並んでいるので迷うことなくとても入力しやすい記号が配置されています。

  • Shift キーあり ~ ! @ # $ % ^ & * ( ) _ + { } | : ” < > ?
  • Shift キーなし ` – = [ ] ¥ ; ’ , . /

次に、トラブルを回避するために大切な2つめのポイント。馴染みのない記号と対になる記号は混乱する可能性があるので排除するということ。これは迷いそうだなーと思うものはばっさりと切ってください。プラスとマイナスも候補から外しましたが、テンキーが付属していて入力しやすい機種については候補に入れてもいいかもしれません。

  • Shift キーあり(JIS) ! # $ % & = ¥ ?
  • Shift キーなし(JIS) @
  • Shift キーあり(US) ! @ # $ % & ?
  • Shift キーなし(US) = ¥

まとめ

上記の一覧から喜屋武事務所では Shift キーを意識しない「@」をチョイスすることにしました。Shift キーがある方が都合がいい方は US キーと重複している「!」や「?」を選んだら都合がいいかな?

有効期間は365日のようなので、パスワードの再変更に関しては様子を見てもいいかもしれません。が、パスワードを保存し、ぼくの考えた使い回しパスワードを使えば問題なさそう。

 

 

登記・供託オンライン申請システムのRSSフィードを更新しました。

touki-kyoutaku-online.

登記・供託オンライン申請システムのサイトが http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp からhttp://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp へ移行するということでお知らせを通知するRSSフィードを更新しました。

以下の短縮URLを開き、お使いのフィードリーダへ登録してください。

登記・供託オンライン申請システムより申請者情報削除の確認メール

登記・供託オンライン申請システム申請者情報削除の御確認

久しぶりの更新。以前、登記・供託オンライン申請システムの検証用に取得したアカウントへ申請者情報削除の確認メールが届きました。

全く利用する予定もないんですけど、さて、どうしようかな?

 

 

 

 

 

Firefoxでかんたん証明書請求の登記所選択ボタンが表示されない場合

先日のお知らせであったかんたん証明書請求の不具合。恐らくブラウザ内にキャッシュが残っているのが原因だと思います。

【重要】かんたん証明書請求の一部不具合の解消方法について

原因がわかれば大した問題ではありませんが、IE しかサポートしてくれてないようなので Firefox で不具合を解消できない方は以下を参考に。

Firefoxの履歴を削除する

まずは右上のメニューから履歴を選択

最近の履歴を消去

最近の履歴を消去を選択してください。

Firefoxのすべての履歴を消去

すべての履歴を選択し、今すぐ消去でオッケー!

 

 

登記情報提供サービスのサイトにWebClipを追加するブックマークレット。

登記情報提供サービスと登記・供託オンライン申請システムのサイトを iPhone のホーム画面に追加しておくと、謄本を請求する場合や進捗状況を確認する場合等とても便利です。

しかし、肝心のアイコンがサイトのキャプチャー画面なのでパッと見た印象が分かりづらく少し残念な感じは否めません。かと言って待ってても対応してくれそうにもないので、こちら側からアプローチしてみることに。

専用アプリでアイコンを別途追加したり、Safari で開いたウェブサイトで好きな場所をピンチアウトで拡大し、ホーム画面に追加するとその部分がアイコンになるようですが、問題点もあるのでブックマークレットを使った方法で WebClip を変更します。

使用するコードとブックマークレットの登録方法はこちらを参考に(笑)分かりづらい方は各自で検索してみてください。アイコンを追加するサイトは登記情報提供サービス登記・供託オンライン申請システム証明書復号画像表示システムの3つ。

オリジナルのアイコンを準備してもよかったのですが、使える素材もないのでサイトから拝借します。以下はブックマークレットを登録済みということで話を進めますのでご了承ください。

モバイルブラウザで登記情報提供サービスを表示

まずは以下の URL を予めコピーし、Safari から登記情報提供サービスのサイトにアクセス。下にあるブックマークアイコンから登録済みのブックマークレットを読み込みます。

http://www1.touki.or.jp/favicon.ico

ブックマークレットを起動し、URLを挿入

すると、上記のような画面が表示されるのでアイコン画像 URL の部分にコピーしておいたアドレスをペースト。アイコンの光沢をお好みで選択し、PREVIEW ボタンで確認。

このページをホーム画面に追加

 

NEXT ボタンを押すと「このページを【ホーム画面に追加】」と表示されるので、下中央にあるアイコンからホーム画面に追加をタップ。

名前を変更し、ホームに追加

名前を「お気に入り」から「登記情報」に変更し、追加すれば作業終了となります。名前は全角文字で6文字以内であれば省略されることなく表示されるはずです。

なお、登記・供託オンライン申請システムと証明書復号画像表示システムは以下の URL を登録してください。

登記・供託オンライン申請システム(謄本請求で名前を登録)

https://pbs.twimg.com/profile_images/1552627552/twitter_1-2.jpg

証明書復号画像表示システム(証明書復号で名前を登録)

https://cdid.lg-waps.jp/ic-decryptsv/pages/PCWAD001.png

WebClipを追加できました

証明書復号画像表示システムは現在のところ iPhone では使用できませんが、 近い将来カメラの解像度が向上することを期待して追加しておきます。カメラの解像度が向上することを期待しています。大切なことなので2度書きました(笑)

もし、オリジナルの WebClip に差し替えたいのであれば上記のサイトを参考に SugarSync や Dropbox に保存し、URL をペーストすればオッケーです。

 

受付代行システムから業務代行システムに名前が変わりました。

業務代行システムの運用等

 

申請用総合ソフトの登記・供託オンライン申請システムに不具合が生じて登記申請ができなくなった場合、その威力を発揮するのが「受付代行システム」だったはずなのですが…

いつのまにか名称が「業務代行システム」に変更されていました。。以下のURLアドレスは現在使用されていません。

https://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/whats/ukedai/summary.html

担当者は名前が変わったくらいで困ることは特にない、影響はない、告知する必要はないと勝手に判断したのでしょうか。私はたまたま知ることができたから、その変化に対応することもできますし、インターネットから必要な最新情報を引っ張りだすことも可能ですが、名前が受付代行システムだと認識している方々は変化に対応することができず、路頭に迷うことでしょう。

私はネタを拾えたので構わないですが、トラブルにならないといいですね。頑張ってください。

追加

申請用総合ソフト申請先切替設定念のため申請用総合ソフトを確認したところ、受付代行システムのままでした。詳細は不明ですが、混乱を避けるためかな?URLはアクセスできないものだけど。

 

追加

受付代行システムは廃止して業務代行システムになるということかな?

 

政府共用認証局自己署名証明書をFirefoxとSafariに追加する。

昨日、登記・供託オンライン申請システムのお知らせ一覧に政府共用認証局自己署名証明書を更新してくださいというお知らせがありました。

新政府共用認証局自己署名証明書,ソフトウェアに付与されている電子署名及びサーバ証明書の更新について

が、リンク先のPDFには IE しかなかったので、需要があるかはわかりませんが Firefox と Safari の更新方法を追加してみます。詳しいことはわかりませんので、自己責任でお願いします(笑)

Firefox

まずは政府認証基盤(GPKI)のページからアプリケーション認証局2にアクセス。

接続の安全性を確認できません(GPKI)すると「接続の安全性が確認できません」という表示がでてくるので「危険性を理解した上で接続するには」から「例外を追加…」をクリックし、セキュリティ例外を承認。

新しい認証局を信頼するよう求められています新しい認証局(CA)を信頼するように求められています…という表示がでてくるので「証明書を表示」をクリックし、以下の文字列とフィンガープリントが同じであることを確認。

f0 0f c3 7d 6a 1c 92 61 fb 6b c1 c2 18 49 8c 5a a4 dc 51 fb

 

「この認証局によるソフトウェア製作者の識別を信頼する」にチェック( Web サイトの識別かもしれないので不安な人は全てにチェックを入れてください)を入れ OK ボタンを押せばインストール完了です。

Safari

アプリケーション認証局2にアクセスすると「Webサイト”www.gpki.go.jp”の識別情報を検証できません」という表示がでてくるので、上記と同様に証明書を表示し、フィンガープリントを確認。続けるボタンを押すと APCA2Root.der がダウンロードされます。ダウンロードフォルダから APCA2Root.der をクリックするとキーチェーンアクセスが起動するので「常に信頼」を押してください。

ApplicationCA2 Rootをキーチェーンアクセスにインストールする
まあ、Mac 版の申請用総合ソフトがリリースされることはないと思うから Safari にインストールする必要はないと思います。かんたん証明書請求には使うかな?

追加

この新しい自己署名証明書をインストールしていないと12月24日以降、申請用総合ソフトとかんたん証明書請求、供託かんたん申請、オンライン登記情報検索サービスに不具合が生じるそうです。エラーが生じた方はチェックしてくださいね。

新政府共用認証局自己署名証明書,ソフトウェアに付与されている電子署名及びサーバ証明書の更新について

 追加2

この新しい政府共用認証局自己署名証明書は Windows XP SP2 以前だと利用できないそうです。SP3 だと利用可能のようですが、XP のサポートも 2014年4月9日で終了になるので切り替えた方がいいかもしれません。

 Windows XP(SP2以前)を利用されている方へ

 

 

 

法務局関連のフィードを作成してみた。

サイトへ足を運ぶことなく更新情報を得ることができるフィードはとても便利なシステムです。

しかしながら「法務局からの新着情報」、「登記・供託オンライン申請システムからのお知らせ」、「登記情報提供サービスからのお知らせ」はフィードを設置していないため、毎日サイトに訪問しなければなりません。

以前、法なびが作成したフィードも紹介しましたが、登記情報提供サービスがサイトをリニューアルしてから更新されなくなったので、新しいフィードを作成してみました。

URL が長いので bit.ly でわかりやすくカスタマイズ短縮しています。必要な方は短縮 URL をブラウザへ表示し、展開された URL をフィードリーダーへ登録してみてください。ちなみに、プログラムも知らない素人が適当に作成したので配信されない(配信されなくなる)可能性もあります。併せてご了承ください(笑)

法務省はインフォメーションをRSSで配信しているのになー。ちなみに、Googleリーダーが終了してからは feedly を使っています。

 

 

オンライン登記情報検索サービスから登記の進捗を確認する。

連携情報の作成確認別に記事を書かなくてもいいかなーとも思ったのですが、検索からの来訪者がいるので追記。先日、登記・供託オンライン申請システムのオンライン物件検索がオンライン登記情報検索サービスに変わりました。

以前と同様にかんたん証明書請求からログインし、登記中の物件(法人)名から不動産(または商業・法人)の交付請求書をクリック→オンライン物件検索を使うをクリックするとオンライン登記情報検索サービスに入ります。

もし登記が完了していなければ、所在指定の項目を記入したのち「追加ボタン」をクリックすると、連携情報の作成確認という写真のようなアラートが表示されます。また後ほど確認してください。

 

ちなみに。法務局が管理している登記データ(いわゆる登記簿)は登記の申請が入るとデータがロックされるため、登記の処理が完了するまで登記事項証明書(いわゆる登記簿謄本)は請求できません。

この方法でわかるのは「登記が完了しているか否か」のみです。調査、記入、校合など詳しい進捗状況が知りたい方は最寄りの法務局へお電話ください。

 

 

登記・供託オンライン申請システムのメール設定。

メールの受信内容選択

登記申請時に法務局から届くたくさんのメールに困っている方はいませんか?

ネットでメールアドレスを登録する際に注意しないといけないこと。登録したメールアドレスへメールマガジンや広告を購読配信するか否かを任意で設定する必要があります。

登記・供託オンライン申請システムでも同じです。かんたん証明書請求からログインした後、右上にある「申請者情報変更」をクリック。メールの受信内容選択の項目を「全てのメールを受信」から最低限必要である「補正通知発行のお知らせ」だけチェックしておくと煩わしいメールから解放されますよ。

申請用総合ソフトを常時起動更新している方は補正通知も必要ないですね(笑)