喜屋武事務所では申請用総合ソフトで間に合っているので特に必要性は感じていませんが、備忘録としてリンク等をメモしておくことに。順不同。
- 登記書類自動作成ソフト Super筆頭
- 書類名人 for 司法書士事務所
- 司法書士業務支援ソフト 司法くん
- 司法書士システム 権
- 2in1
- サムボローニア
- 司Plazon
喜屋武事務所では申請用総合ソフトで間に合っているので特に必要性は感じていませんが、備忘録としてリンク等をメモしておくことに。順不同。
申請用総合ソフト 2.6A から 2.7A へアップデートするとトラブルが発生するという事務所が多いようですね。その原因がパソコンのセッティングだった場合、根本的な解決にはならないと思いますが、一時的な回避方法としてアップデートしたバージョンを以前の状態へと戻してみましょう。
注意:新規でインストールした申請用総合ソフトのバージョンをダウングレードすることはできません。
方法は簡単です。コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から申請用総合ソフトの変更と削除ボタンを押すだけです。(Windows 7の場合はプログラムのアンインストールから)
しばらくすると申請用総合ソフトの保守という画面が表示されるので「アプリケーションを以前の状態に復元します。」がチェックされていることを確認してOKボタンを。
アプリケーションは復元されましたというウィンドウが表示されればダウングレード成功です。
申請用総合ソフトを起動し、バージョン情報を確認すると2.6A(2.6.1.35)になっています。
ちなみに、この方法は1度までしか申請用総合ソフトの更新履歴を遡ることができないようです。
しばらく様子を見てソフトが安定(またはパソコンのセッティングの見直し)してきたら ShinseiyoSogoSoft フォルダをバックアップし、同じ方法から申請用総合ソフトを削除 →新規インストールした方がいいかも。
日 時:平成25年3月28日(木)13時半〜17時
場 所:那覇地方裁判所沖縄支部(マックスバリュ知花店向かい)
内 容:裁判官,検察官,弁護士は何をする仕事? / ルールについて考えよう / みんなで裁判をしてみよう
対 象:沖縄県内の小学5年生(平成25年度新6年生)
定 員:30名
参加費:無料
締 切:平成25年3月13日(水)
小学5年生(新6年生)対象の裁判体験学習が沖縄弁護士会主催で開催されるそうです。応募用紙は上記リンクからどうぞ。
司法書士向けのソフトとして知られている「司 Plazon」
現在は日本電算企画株式会社から提供(2009年より)されていますが、以前は富士通からリリースされていました。
2000年に司 Plazon がリリースされるまで第一線で活躍していた業務ソフト(1981年発表)が FACOM 司。…との先輩談。分厚いマニュアルを見てもちんぷんかんぷん。慣れるまで大変だったろうな(笑)
当時の開発・販売・サポートしていたメンバー達が集まって司の会を作っているなんて、とても愛されていたソフトなんですね。
オンライン登記情報検索サービス。以前のtmpファイルをダウンロードするオンライン物件検索と比べて手順が少ないので便利ですね。ちょっとしたコツは必要ですが、iPhone や iPad といったスマートフォンやタブレットパソコンからでも入力できるのが嬉しい!
注意:窓口で受領するためには「電子納付情報表示」画面をプリントアウトし、請求した法務局へ持参する必要があります。郵送であれば問題ナシ。
それはさておき、、、辻がJIS2004対応ではなく登記情報提供サービスと同じ外字表記になってます。思っていたとおり、オンライン登記情報検索サービスのシステムは登記情報提供サービスのシステムを流用しているようですね。仲がいいな(笑)
リーガルさんのブログにJIS2004についての説明が掲載されています。参考にしてみてください。
5分でわかるかもしれないJIS2004【前編】
5分でわかるかもしれないJIS2004【後編】
とても面白い試みだとは思いますが、年配の方を意識するのであれば電話対応の方でも十分に間に合うような気も。電話対応であれば久米島町役場へ出向く事もなければ、職員の手を煩わせる事もなく、プライバシーも守られる。
まあ、相手の表情や顔色でしか得られる情報はありますし、相手の顔が見えることによって生まれる安心感や親密度は変わってくるでしょうけど。
トラブルのない社会が理想的ではありますが、悩みや疑問があれば弁護士や司法書士へ誰でも気軽に相談できる環境が整うといいですね。