登記・供託オンライン申請システムのパスワード強化が改悪な件

どうしてこうなった? 久しぶりの更新です。長いこと放置している日誌。なぜこのタイミングで更新するのかというと登記簿謄本をネット上から請求する登記・供託オンライン申請システムに以下のアップデートがあったため。 【お知らせ】 … 続きを読む
どうしてこうなった? 久しぶりの更新です。長いこと放置している日誌。なぜこのタイミングで更新するのかというと登記簿謄本をネット上から請求する登記・供託オンライン申請システムに以下のアップデートがあったため。 【お知らせ】 … 続きを読む
久しぶりの更新。以前、登記・供託オンライン申請システムの検証用に取得したアカウントへ申請者情報削除の確認メールが届きました。 全く利用する予定もないんですけど、さて、どうしようかな? &nbs … 続きを読む
先日のお知らせであったかんたん証明書請求の不具合。恐らくブラウザ内にキャッシュが残っているのが原因だと思います。 【重要】かんたん証明書請求の一部不具合の解消方法について 原因がわかれば大した問題ではありませんが、IE … 続きを読む
気がついたら、かんたん証明書請求の商業・法人に閉鎖事項証明書の登記記録を特定するための閉鎖年月日を記入する項目がへ追加されていました。 例文には「平成○年○月○日本店移転により閉鎖された閉鎖事項全部証明書」とだけあります … 続きを読む
Mac版のFirefoxだと何をしなくてもパスワードが保存されていたので驚いたのですが、Windows版のFirefoxだとかんたん証明書請求の申請者IDとパスワードがブラウザに記憶されないようで。 調べてみると、ログイ … 続きを読む
登記手数料についてのお知らせPDF 平成25年4月1日より登記手数料が改定されるそうです。 書面請求(法務局窓口) 登記事項証明書:700円 > 600円 閲覧・登記事項要約書:500円 > 450円 印鑑証 … 続きを読む
別に記事を書かなくてもいいかなーとも思ったのですが、検索からの来訪者がいるので追記。先日、登記・供託オンライン申請システムのオンライン物件検索がオンライン登記情報検索サービスに変わりました。 以前と同様にかんたん証明書請 … 続きを読む
オンライン登記情報検索サービス。以前のtmpファイルをダウンロードするオンライン物件検索と比べて手順が少ないので便利ですね。ちょっとしたコツは必要ですが、iPhone や iPad といったスマートフォンやタブレットパソ … 続きを読む
いままでは「オンライン物件検索」と読んでいましたが、平成25年2月12日から登記情報提供サービスのシステムを利用した「オンライン登記情報検索サービス」と名称を変えてスタートするそうです。 操作手引書をざっと確認しての印象 … 続きを読む
IE6~10にマウスカーソルの位置を追跡される脆弱性、パスワードなど盗まれる恐れ きゃーこわい(棒読み) 喜屋武事務所は InternetExplorer から Firefox へと完全に切換えています。普段アクセスする … 続きを読む