登記・供託オンライン申請システムより申請者情報削除の確認メール

久しぶりの更新。以前、登記・供託オンライン申請システムの検証用に取得したアカウントへ申請者情報削除の確認メールが届きました。 全く利用する予定もないんですけど、さて、どうしようかな? &nbs … 続きを読む
久しぶりの更新。以前、登記・供託オンライン申請システムの検証用に取得したアカウントへ申請者情報削除の確認メールが届きました。 全く利用する予定もないんですけど、さて、どうしようかな? &nbs … 続きを読む
申請用総合ソフトの登記・供託オンライン申請システムに不具合が生じて登記申請ができなくなった場合、その威力を発揮するのが「受付代行システム」だったはずなのですが… いつのまにか名称が「業務代行システム」に変更 … 続きを読む
昨日、登記・供託オンライン申請システムのお知らせ一覧に政府共用認証局自己署名証明書を更新してくださいというお知らせがありました。 新政府共用認証局自己署名証明書,ソフトウェアに付与されている電子署名及びサーバ証明書の更新 … 続きを読む
登記手数料についてのお知らせPDF 平成25年4月1日より登記手数料が改定されるそうです。 書面請求(法務局窓口) 登記事項証明書:700円 > 600円 閲覧・登記事項要約書:500円 > 450円 印鑑証 … 続きを読む
申請用総合ソフト 2.6A から 2.7A へアップデートするとトラブルが発生するという事務所が多いようですね。その原因がパソコンのセッティングだった場合、根本的な解決にはならないと思いますが、一時的な回避方法としてアッ … 続きを読む
登記申請時に法務局から届くたくさんのメールに困っている方はいませんか? ネットでメールアドレスを登録する際に注意しないといけないこと。登録したメールアドレスへメールマガジンや広告を購読配信するか否かを任意で設定する必要が … 続きを読む
法務省の提供する申請用総合ソフトを利用している司法書士事務所にとってビックニュース!今週末にあるアップデートで申請用総合ソフトの共同利用が可能になるようです。 【お知らせ】申請用総合ソフトの共同利用対応について 共同利用 … 続きを読む
オンライン申請お役立ちツール3という申請用総合ソフトに対応した支援ツールを発見したのでインストールしてみたのですが、使い方がよくわからず(涙)使い方を案内しているページを見つけたのですが、旧オンライン申請での使い方なので … 続きを読む
以前、ShinseiyoSogoSoft.lockを削除するツールを紹介しましたが、複数人で作業するコツを覚えたせいか使っていません。デスクトップに表示された方が返って安心だったり(笑) と言ってしまっては元も子もないの … 続きを読む
いままでは「オンライン物件検索」と読んでいましたが、平成25年2月12日から登記情報提供サービスのシステムを利用した「オンライン登記情報検索サービス」と名称を変えてスタートするそうです。 操作手引書をざっと確認しての印象 … 続きを読む