インターネットで地番を検索したいときは登記情報提供サービスを使えばオッケー!

お久しぶりです。沖縄では梅雨も終わり、うだるような日差しが照りつける暑い毎日ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか。 かなり放置気味の業務日誌。久しぶりに投稿する気になったというのも去年よりスタートした登記情報提供サービ … 続きを読む
お久しぶりです。沖縄では梅雨も終わり、うだるような日差しが照りつける暑い毎日ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか。 かなり放置気味の業務日誌。久しぶりに投稿する気になったというのも去年よりスタートした登記情報提供サービ … 続きを読む
ついにというかやっとというか。一般的にピンとこない地番と住居表示の違い。住居表示とは、簡単に言えば皆さん馴染みのある「住所」のこと。地番を教えてくださいと言われても住所を告げられることもしばしば。 住所はネットで検索する … 続きを読む
登記情報提供サービスと登記・供託オンライン申請システムのサイトを iPhone のホーム画面に追加しておくと、謄本を請求する場合や進捗状況を確認する場合等とても便利です。 しかし、肝心のアイコンがサイトのキャプチャー画面 … 続きを読む
登記情報提供サービスが4月21日よりログインパスワードの取り扱いを変更するそうです。何で今更?って感じもしますがトラブルとクレーム対応が想像以上に多いのでしょうね。 ええと、今までパスワードの有効期間が90日間だったのが … 続きを読む
サイトへ足を運ぶことなく更新情報を得ることができるフィードはとても便利なシステムです。 しかしながら「法務局からの新着情報」、「登記・供託オンライン申請システムからのお知らせ」、「登記情報提供サービスからのお知らせ」はフ … 続きを読む
登記手数料についてのお知らせPDF 平成25年4月1日より登記手数料が改定されるそうです。 書面請求(法務局窓口) 登記事項証明書:700円 > 600円 閲覧・登記事項要約書:500円 > 450円 印鑑証 … 続きを読む
オンライン登記情報検索サービス。以前のtmpファイルをダウンロードするオンライン物件検索と比べて手順が少ないので便利ですね。ちょっとしたコツは必要ですが、iPhone や iPad といったスマートフォンやタブレットパソ … 続きを読む
現在、登記情報提供サービスの利用時間は平日の午前8時半から午後9時までなんですが、3月より土曜日(午前8時半から午後5時)も利用可能となるそうです。ただし、月一回の利用で、地図情報と図面情報は対象外。 登記情報提供サービ … 続きを読む
いままでは「オンライン物件検索」と読んでいましたが、平成25年2月12日から登記情報提供サービスのシステムを利用した「オンライン登記情報検索サービス」と名称を変えてスタートするそうです。 操作手引書をざっと確認しての印象 … 続きを読む
IE6~10にマウスカーソルの位置を追跡される脆弱性、パスワードなど盗まれる恐れ きゃーこわい(棒読み) 喜屋武事務所は InternetExplorer から Firefox へと完全に切換えています。普段アクセスする … 続きを読む