おはようございます。
沖縄県を数年ぶりに直撃、最大最強と報道された台風15号ですが、フタを開けてみると奄美向けに進んだため那覇市内は大きな被害がでてないようです。
キャン事務所の本日の業務は暴風域が抜けた昼すぎになります。キャン事務所に限らず、県内企業は大体こんな感じでしょうね。
たまにはゆっくりと。
追加:暴風域は抜けて強風域になりましたが、吹き返しの今が台風っぽいですね。事務所へお越しの方はお電話ください。
おはようございます。
沖縄県を数年ぶりに直撃、最大最強と報道された台風15号ですが、フタを開けてみると奄美向けに進んだため那覇市内は大きな被害がでてないようです。
キャン事務所の本日の業務は暴風域が抜けた昼すぎになります。キャン事務所に限らず、県内企業は大体こんな感じでしょうね。
たまにはゆっくりと。
追加:暴風域は抜けて強風域になりましたが、吹き返しの今が台風っぽいですね。事務所へお越しの方はお電話ください。
その登場から5年の歳月が流れているので、今更感は否めませんが、まだ知らない方がいるかもしれないので念のためにポストしてみます。
登記・供託オンライン申請システムから登記事項証明書を請求した方は法務局でかんたん証明書請求にログインできると申請番号と到達日時を窓口の担当者に口頭で伝えることができるので便利です。
が、登記・供託オンライン申請システムのURLは長いので覚えるのが面倒…。Safariのブックマークを利用する方法もありますが、今回紹介する方法は視覚的にも直感的なので登録しておいたはずのブックマークを探すために慌てることもありません。手数も少なくてすむのがオススメ。
まず、iPhoneのSafariを起動して登記・供託オンライン申請システムにアクセスしてください。
つぎに、真ん中のボタンをタップして「ブックマークに追加」ではなく「ホーム画面に追加」を選択。
追加の際、名前を変更しても構いませんが今回はそのまま追加。全角文字で6字以内だと省略されることなく画面上に表示されます。
登記・供託オンライン申請システムへアクセスするボタンが画面上にできました。同様に登記情報提供サービスも追加しておくといざというときに便利です。
が、見栄えがあれなので、なかの人が専用のWebクリップを準備してくれたら視覚的にもっとわかりやすくなるのでとってもうれしいんだけどなー(笑)
白宝堂ビル前の通りから一歩入った場所にあります。となりには中村商店という沖縄では珍しい日本酒専門店があります。
[map lat=”26.21495678581069″ lng=”127.68213987350464″ width=”580px” height=”300px” zoom=”19″]
20分100円。朝7時〜夕方7時まで900円打切の昼間割引と深夜0時〜朝7時まで700円打切の深夜割引あり。
いつの間にか那覇地方法務局のサイトが地味に更新されていました(笑)代表に電話して取次いでたらい回しされるよりも効率的でいいかもしれませんね〜♪
証明書発行窓口電話番号一覧
- 那覇地方法務局 098-854-8722
- 沖縄支局 098-939-9201
- 宜野湾出張所 098-898-6434
- 名護支局 0980-54-2870
- 宮古島支局 0980-72-1337
- 石垣支局 0980-82-2022
那覇地方法務局お問合せ先一覧
- 那覇地方法務局全般についてのお問合せ
- 那覇地方法務局(代表) 098-854-7950
- 不動産登記に関するお問合せ
- 那覇地方法務局登記部門 098-854-7952
- 沖縄支局登記部門 098-932-3267
- 宜野湾出張所 098-898-5454
- 名護支局 0980-52-2729
- 宮古島支局 0980-72-2639
- 石垣支局 0980-82-2004
- 法人登記に関するお問合せ
- 那覇地方法務局登記部門 098-854-7130
- 戸籍・国籍に関するお問合せ
- 那覇地方法務局戸籍課 098-854-7953
- 沖縄支局総務課 098-937-3278
- 名護支局 0980-52-2729
- 宮古島支局 0980-72-2639
- 石垣支局 0980-82-2004
- 供託に関するお問合せ
- 那覇地方法務局供託課 098-854-7954
- 沖縄支局総務課 098-937-3278
- 名護支局 0980-52-2729
- 宮古島支局 0980-72-2639
- 石垣支局 0980-82-2004
- いじめ・パワハラ・インターネットによるいやがらせ等人権問題に関するお問合せ
- 那覇地方法務局人権擁護課 098-854-1215
- 沖縄支局総務課 098-937-3278
- 名護支局 0980-52-2729
- 宮古島支局 0980-72-2639
- 石垣支局 0980-82-2004
- 情報公開・個人情報保護に関するお問合せ
- 那覇地方法務局総務課 098-854-7951
まとめると…本局以外での戸籍、供託、人権問題に関する詳しいお問合せは代表または総務課へお電話してください(笑)
喜屋武事務所の周辺にあるコインパーキングを紹介します。このコインパーキングが一番近いかな?有名な沖縄料理店ゆうなんぎいにも近いです。
30分200円。30分増100円。夜23:00から朝8:00まで最大料金500円。
ツイッターに @okinawabengoshi という気になるアカウントが。てっきり沖縄弁護士会の公式アカウントだと勘違いし、沖縄弁護士会やるなーとプロフィールを確認してみると沖縄県で弁護士をしている先生とのこと。
念のため、沖縄弁護士会のドメイン名と同じアカウント(@okiben)を調べてみるとよくわかりませんが、どっかの外国の方が取得されてました。あらららら(笑)
ウェブサイトの独自ドメインにも言えることですが、アカウントは早い者勝ちなので、良い名前はすぐに取られちゃいます。喜屋武事務所のアドレスも本当はシンプルで覚えやすいkyan.comにしたかったんですが、こればっかりは仕方がない。
仕方がないので新たな組合わせを考える。考える。考える。シンプルで覚えやすくて、かつインパクトのあるネーミング。英数字の組合わせなので入力する文字数が少ないとベスト。
マスメディアを介して自分たちの存在意義を露出したりパフォーマンスしたりすることも大事だとは思うけど、正しい情報を欲している多くのユーザに向けて必要な情報を届けることができるコミュニケートできるソーシャルメディアって使わないと損じゃないかな?準備だけしておいて、その存在を知ってもらえるだけでも違ってくるはず。沖縄県司法書士会もウェブサイトのリニューアルと併せて公式TwitterとFacebookページの開設を検討したらよかったのにね。
インターネットが使えて登録するメールアドレスさえあれば無料でできるんだから。やりたいことがあるんだったらネットで調べれば必要な情報は転がってるんだし。あとは数年で尻窄みにならないシステムをチョイスしていればいいわけで。
…って、余計なお世話か。他人のことより自分のことを、、だな(笑)
今年の4月に沖縄県司法書士会のウェブサイトがリニューアルされましたが、どうやら糸満市にある株式会社カラハイという会社がプランニングからデザインまでを請負ったようですね。サイトへはそんなに足を運ぶこともないですけど、とてもすっきりしているので見やすくて好きです。お疲れさまでした。
あとはまめに更新してコンテンツ(中身)をもっと充実させ、多くの人が訪れるサイトに育ててください。がんばれ職員!
どなたか個人的に知り合いがいたのかな?
以前の投稿にちょっとだけ写っています。病院通りの川平病院。長いこと営業してなかった(と思う)ようですが、ついに取り壊しですか。かつてはビジネス街だった久茂地周辺も徐々に様変わりしています。
次はなにができるのかな?
[map lat=”26.215223″ lng=”127.681987″ width=”580px” height=”300px” zoom=”19″]
入院2年、老親の2000万がなぜ底をついたか(PRESIDENT Online)
- 両親が元気なうちに、公証役場で任意後見契約を結んでおく
- 親と同じ金融機関支店の取引口座を持ち、普段から代理人契約のことを話し合っておく
- 掛かりつけの医師をつくり、半年に一回必ず受診させ、自分も医師との人間関係を密にする
成年後見制度には、ほかに法定後見制度がありますが、裁判所はカタコトでも喋れれば『判断能力アリ』にするし、もし通っても弁護士や司法書士に月3万円程度の報酬が発生する。
「成年後見人は、親の“財産管理人”ではなく“保証人”。たとえば、月20万円の生活費を一回だけ30万円とし、差額10万円を貰おうとしても、理由を説明できないと裁判所はNG。成年後見を使う人の多くはお金持ちですが、お金も借りられなくなるし、子供への贈与ができなくなる。むしろ、元気なうちに遺言 をつくっておくほうが大切だと考えています。親がどういう死に方を望んでいるかによって、いろんな事柄が変わります。肝心なのは、元気なうちに親とどれだ けコミュニケーションを取れるか、では」
とても感慨深い記事ですね。