Echofon for Firefox の修正方法。

Echofon for Firefox 2.5.2私は気になる記事を見つけたら HootSuite のアドオン Hootlet を使って TwitterGoogle + のアカウントへ投稿(Facebook ページはてなブックマークはTwitterアカウントから自動更新)しているのであまり関係ありませんが、気になったので備忘録としてメモしておきます。

先日、Twitter API が 1.0 から1.1 へと完全に移行され、公式サイトから開発修了を宣言された Echofon for Firefox がお亡くなりになりました。

調べてみると、修正したアドオンSkyDrive に公開している人がいるようでホッと一安心。最新バージョンの echofon_for_twitter-2.5.2-fx-jahiy-7.xpi をダウンロードし、アドオンマネージャ( Shift + ⌘ + A )を開き、ファイルからアドオンをインストール、再起動でOK。

なんですが、Echofon for Firefox の一番の弱点である誤送信を回避( Control キーを押しながら送信)する方法を加えます。

まずは Echofon.jar を探します。Finder のメニューバーから移動で Option キー を押すとライブラリが表示されるので、そこから Application Support > Firefox > Profiles > nsi3txjb.default > extensions > twitternotifier@naan.net > chrome のなかにあります。

Option キーを押しながらホーム( Shift + ⌘ + H )へコピーし、Echofon.jar を Echofon.zip にリネーム。Control キーからコンテクストメニューを表示させ、アーカイブユーティリティ.app で解凍(content、locale、skinのフォルダがある)

content フォルダのなかの compose.xml をテキストエディット.app で開き、vk_re をファイル検索( ⌘F )。DOM_VK_RETURNのスグ後ろに && event.CtrlKey を追加して保存。

else if (event.keyCode == event.DOM_VK_RETURN && event.CtrlKey) {

最期にターミナル.appを起動させ、以下のコマンドを入力してください。

jar cvf Echofon.jar content/ locale/ skin/

ホームにできた Echofon.jar を元の場所に戻して更新。Firefoxを再起動して終わり。ちなみに、CtrlKey を ShiftKey に変更すると Shift キーを押しながらリターンで送信になります。お好みで。

最期に、Echofon for Firefox の以前のバージョンをお探しの方はこちらから。2.5.2が最終バージョンです。(2013.7.12:リンク先が削除されました)

追加

content、locale、skinのフォルダをShiftキーを押しながら選択し、コンテクストメニューにある「3項目を圧縮」を。作成されたアーカイブ.zipをEchofon.jarにリネームすればターミナルを起動しないでもオッケーでした。

 

 

 

何だか更新頻度が下がりそうね。

喜屋武孝清司法書士事務所 Google ページキャン事務所のウェブサイトっぽく見える怪しげな誘導サイトを発見したのがキッカケで作成したこの公式サイト(っていうのかな?)新しい気づきや多くの人に知ってもらいたい発見や情報があれば日々の更新も楽しいものです。

フィードを設置していないサイト。画像データやPDF(OCRなし)のみを置くだけのサイト。インターネットを上手に活用できていない機関。断片化していたり散在している情報など。

県内司法書士業界のために、ネットを彷徨って困っている人のために、情報を必要としている人のために目的意識を持って更新していたつもりです。私なりに。

巷で話題のパンダやペンギンを意識したせいではありませんが、画像を文字を起こすだけの作業や同じ内容を掲載するだけの作業があまりに多くなりすぎると更新作業が苦痛になりだしました。

なぜって、そのなかには私の言葉や考えや発見が全く反映されてない情報ですからね。

ということで、これからは(もうすでに移行してますけど)私が個人的に気になった記事やキャッチした情報はこちらでは記事にせずに Twitter や Facebook ページ、Google ページ、はてなブックマークへ流していこうと思います。内容は同じものが公開されるはずなので、皆さんの使い勝手がいいものをフォローしてもらえると嬉しいです。

  • https://twitter.com/kyanoffice
  • https://www.facebook.com/kyanoffice
  • https://plus.google.com/116492835692230233817
  • https://b.hatena.ne.jp/kyanoffice/

イベントは Google カレンダーをどうぞ。

 

 

共有ボタンの場所をカスタマイズできる JetPack Extras

WordPress に関連する様々なサービスを一つのプラグインで提供する Jetpack。とても便利なんですが、共有ボタンの場所を自由に変更できないのが難点。

上記のサイトを参考に修正してもいいんですが、まずは JetPack Extras というプラグインを試してみることに。JetPack Extrasインストールする方法は省略。設定は思ったより簡単で、コンテンツのどこに共有ボタンを表示したいか(コンテンツの上、下、両方)をチョイスするだけ。


This renders a preview under the tweet when viewed on Twitter.com」にチェックを入れると WP.me で短縮されます。

Via Accountに Twitterアカウントを入れると「@○○さんから」とツイート欄に追加され、Related Twitter Handle and Optional Descriptionに関連するアカウントと説明文を加えることができます。

 

 

ネーミングセンス。

ツイッターに @okinawabengoshi という気になるアカウントが。てっきり沖縄弁護士会の公式アカウントだと勘違いし、沖縄弁護士会やるなーとプロフィールを確認してみると沖縄県で弁護士をしている先生とのこと。

念のため、沖縄弁護士会のドメイン名と同じアカウント(@okiben)を調べてみるとよくわかりませんが、どっかの外国の方が取得されてました。あらららら(笑)

ウェブサイトの独自ドメインにも言えることですが、アカウントは早い者勝ちなので、良い名前はすぐに取られちゃいます。喜屋武事務所のアドレスも本当はシンプルで覚えやすいkyan.comにしたかったんですが、こればっかりは仕方がない。

仕方がないので新たな組合わせを考える。考える。考える。シンプルで覚えやすくて、かつインパクトのあるネーミング。英数字の組合わせなので入力する文字数が少ないとベスト。

マスメディアを介して自分たちの存在意義を露出したりパフォーマンスしたりすることも大事だとは思うけど、正しい情報を欲している多くのユーザに向けて必要な情報を届けることができるコミュニケートできるソーシャルメディアって使わないと損じゃないかな?準備だけしておいて、その存在を知ってもらえるだけでも違ってくるはず。沖縄県司法書士会もウェブサイトのリニューアルと併せて公式TwitterとFacebookページの開設を検討したらよかったのにね。

インターネットが使えて登録するメールアドレスさえあれば無料でできるんだから。やりたいことがあるんだったらネットで調べれば必要な情報は転がってるんだし。あとは数年で尻窄みにならないシステムをチョイスしていればいいわけで。

 

…って、余計なお世話か。他人のことより自分のことを、、だな(笑)

 

法律関係、司法書士のツイッターアカウントをフォローする。

法学系でぜひフォローすべきTwitter50選増田くん日記

なかなか興味深いブログ記事ですね。複数アカウントも可能なツイッターのユーザー数は、それこそ星の数ほどいると思いますが、使えるアカウント(表現は悪いですけど)や信憑性の高いアカウントを自分なりに見極めてフォローするのが大切かもしれません。恐らく。

同じように司法書士のアカウントもまとめてみようかなーとも思ったのですが、めんどくさかったので止めました(笑)以下の検索システムを利用して各自で探してみてください。

検索キーワードはたくさんありますけど、shiho-shoshi、shihoushoshi、legal、lawyer、judicial-scrivener等で探せばいいのかな??

 

 

 

 

登記・供託オンライン申請システムへの意見。

先日、開始された登記・供託オンライン申請システムの公式ツイッター。

運用の基本方針に「@touki_netは,登記・供託オンライン申請システムに関するお知らせ等の情報発信を行うものとし,原則として,返信等は行いません。」と明記されてはいますが、ツイッター情報や意見を相互にやり取りできることがソーシャルメディアの最大の利点なので、登記・供託オンライン申請システムのアカウントへ参考になる貴重な意見が寄せられているはず。

…ということで、登記・供託オンライン申請システムへのリプライを眺めみる方法を公開してみます(笑)まず、ツイッター検索のサイトへアクセス。次に、検索ウィンドウの下にある検索オプションをクリック。

twitter 検索オプション

Peapleの「このユーザー宛ての返信」に「touki_net」を入力し、Searchボタンをクリック。そして、吐き出されたURLをご使用のフィードリーダへ登録すればOKのはずです。この検索オプションには単語検索、フレーズ検索、ハッシュタグ検索もあるので、単語に「登記」や「司法書士」または「法務局」というキーワードを登録していると、他にも有益な情報を得られるかもしれませんね。

実際に動くかどうかは未確認ではありますが、興味ある方はお試しください。

 

 

 

 

登記・供託オンライン申請システムがツイッターを開始!?

一昨日、法務省と法務局のホームページ更新情報取得の記事を投稿したばかりですが、ついに登記・供託オンライン申請システムも今日から公式のツイッターを始めるようですね(笑)アカウントは@touki_net

登記・供託オンライン申請システム(@touki_net)の運用方針

1 目的
 本方針は,登記・供託オンライン申請システムのTwitterアカウント(@touki_net)の運用方針について定めるものです。
2 基本方針
 @touki_netは,登記・供託オンライン申請システムに関するお知らせ等の情報発信を行うものとし,原則として,返信等は行いません。
3 運用方法
(1) 発信する情報
登記・供託オンライン申請システムに関するお知らせを発信します。
(2) 他アカウントのフォロー
原則として,利用者からの「フォロー」,「リプライ」,「ダイレクトメッセージ」等への返信は行いません。
4 運用方針の周知・変更等
 本方針は,登記・供託オンライン申請システムのホームページに掲載し,周知します。また,本方針は,必要に応じて変更するものとします。
5 その他
 登記・供託オンライン申請システムに関するお問合せは,操作サポートデスクにお問い合わせください。

更新履歴

平成23年9月22日 掲載

 

続きを読む

法務省、法務局のホームページ更新情報。

法務省や法務局の動向をサイトへとその都度アクセスし、チェックしにいくのは面倒という方にオススメなのが、法務省ホームページ更新情報(check_moj)というツイッターアカウント。このアカウントをフォローすれば、更新情報がタイムラインへ流れてきます。

もし、ツイッターをやってないという方は、法なびが運営している官公庁サイト更新情報の法務省ホームページ新着・更新情報のフィードをRSSリーダに登録してください。

法務局、登記情報提供サービス、登記ねっと 供託ねっとの更新情報だけでオッケーという方は以下のサイトから同様に登録してください。こんな便利なツールは使わないと損ですよ〜!

 

沖縄で活躍する専門家のためのサイト。

弁護士・税理士…専門家紹介サイト開設(沖縄タイムス)
専門家紹介サイト開設 経営コンサルなど16分野(琉球新報)

ホームページ制作やコンサルティングなどを手掛けるハイス(那覇市、銘苅誠也社長)が、専門家と企業・個人を結ぶサイトとして開発した。どの専門家に依頼していいか分からず問題解決に時間がかかった経験をヒントにしたという。

専門家の交流会を定期的に開いて横の連携を強化し、ビジネスにつなげる狙いもある。年内に専門家50人の登録を目指す。

専門家の掲載条件は有資格職、活動拠点が県内、3年以上の活動実績があるなど。掲載前に同社が面接することで、信頼性を高めるという。初期費用2万9800円、月額3800円で開設されるマイページで情報発信が可能。

 

いわゆる士業やコンサルタントのためのまとめサイトって感じになるのかな?異業種交流会にツイッターフェイスブック云々。有資格者はそれぞれ「得意とする分野」はあっても優劣はありません。というか…優劣があったら困ります(笑)

なので、とりあえず電話でアポイントをとり、司法書士と実際に会って話してみることをオススメします。もし、司法書士の業務と相反する業務であれば、どの窓口を叩けば良いかを教えることもできますし、得意な先生を紹介することもまた可能です。

沖縄での相続登記や不動産登記は非常に複雑なケースが多々あります。インターネット検索を駆使し、自分のケースにあった対処法を自力で調べあげるのはとても大変です(笑)そのケースを一つずつ紐解き、クライアントであるお客様と司法書士が一緒に勉強していくというイメージでしょうか。

続きを読む