法務局での収入印紙の販売が那覇法務協会から民間委託されています。

気がつきませんでしたが、どうやら3月より那覇地方法務局での収入印紙の販売は那覇法務協会から登記事項証明書を発行する民間会社に業務委託されているようです。 詳細は確認できていませんが、事務所職員から聞いた話に … 続きを読む
気がつきませんでしたが、どうやら3月より那覇地方法務局での収入印紙の販売は那覇法務協会から登記事項証明書を発行する民間会社に業務委託されているようです。 詳細は確認できていませんが、事務所職員から聞いた話に … 続きを読む
以前、法務局で収入印紙を購入することができるという記事を書きましたが、交換は不可とのこと。チャレンジしたことはありませんが、郵便局でも返金は不可なので、恐らく窓口でも返金不可なんだろうな。うーん。。 収入印紙及び自動車重 … 続きを読む
法務局職員2人、9300万円着服 収入印紙はがし… 愛知県と千葉県の法務局で元職員2人が収入印紙の着服を重ね、その総額が約9360万円に上っていたことが会計検査院の調査でわかった。登記申請の際に受け取った印紙を台紙からは … 続きを読む
支店を一括申請で登記する際、以前は登録免許税の収入印紙とは別に手数料を登記印紙で支払っていましたが、オンラインで申請する場合は申請用総合ソフトから出力した登録免許税納付用紙に登録免許税と一緒に貼付してオッケーとのことです … 続きを読む
収入印紙を購入できるのは郵便局というイメージが強いかもしれません。しかしながら、法務局内でも併設された売店で収入印紙を購入することが可能です。宜野湾出張所、沖縄支局、名護支局でももちろん購入可能です。(注意:石垣支局と宮 … 続きを読む
正直言って驚きました。収入印紙は登記書類だけではなく、裁判書類にも使用するので50円の収入印紙は見たことがありましたが、100円以下の収入印紙の金種って、1円、2円、5円、10円、20円、30円、40円、50円、60円、 … 続きを読む
以前、収入印紙を金券ショップで購入するときの注意喚起をしましたが、やっぱり金券ショップで収入印紙を購入するのはかなり危険ですね。収入印紙は郵便局で購入するのが無難だなー(汗) 偽造収入印紙詐欺 14都府県で被害(中國新聞 … 続きを読む