登記情報提供センター室より重要なお知らせ

登記情報提供センター室からの手紙

財団法人民事法務協会登記情報提供センター室から登記情報提供サービスの90日間のパスワード期限変更についてのお知らせと有効期限が切れた場合について変更方法のお手紙が届きました。ご丁寧にも(笑)

パスワードの有効期限が90日間であるということを知ってもらうための対策と利用者の存在確認のためだと想像しますが、このお知らせは本当に必要だったのか?といえば疑問です。パスワードに有効期限がなければ、こんな通知は始めから必要ないわけですし。

星の数ほどあるインターネット上のサービスを見ても、膨大な金と手間が必要と分かりきった案内を進んで利用する企業は耳にしたことがありません。。強いて言うなら広告を生業とする検索会社からのダイレクトメールとか、請求書を送る必要のある携帯会社くらいでしょうか。

登記情報提供サービスでの収益は手数料の引下げにてユーザに還元されるらしい(言い訳っぽく聞こえるね)ので、お金の使い道を探すのに必死なのかな??うーむ。

 

参考:登記情報提供業務について

 

 

 

iPhoneから登記情報提供サービスを利用する。

時代はノートパソコンからスマートフォンやタブレット型のPCに移行しつつあります。ガラパゴス携帯でしか見ることのない携帯サイトという環境もすでに時代遅れなイメージがありますね(笑)

さて、先日登記情報提供サービスがリニューアルされましたが、しばらく触っていてずっと感じていたことが。このシステムって、、iPhoneのSafariでも利用できるのかも?という素朴な思惑。というわけでチャンスを伺いながら実際に試してみました。

登記情報提供サービス(iPhone)

まずは登記情報提供サービスのウェブサイトトップ画面へ。当然ながらスマートフォン用に最適化はされていません。うーん、、実に勿体ない。

登記情報提供サービスログイン(iPhone)

続いて、登記情報提供サービスへログイン。Safariはパスワードを保存してくれるので、とても便利です。

登記情報提供サービス受付メニュー(iPhone)

登記情報提供サービスのメニュー画面。ここから登記情報を請求します。表示画面は小さいので少し不便ではありますが、ピンチインしながら選択すればパソコン画面と同じような操作方法なので、できないことはないです。

登記情報提供サービスマイページ(iPhone)

請求後、マイページから必要な物件にチェックを入れて登記情報を表示・保存ボタンからパソコンでの操作と同じようにスマートフォンへダウンロード。

iBooks

すると、左側に「次の方法で開く…」右側に「”iBooks”で開く」という表示が現れるので、iBooksを起動して保存。使用しているプリンターがAirPrintに対応している製品であれば、iPhoneからプリントアウトすることも可能だと思います(未確認)

GoodReaderで開く

もし、複数の物件を一気にダウンロードする必要があれば、予め GoodReader for iPhone というAppをインストールしておいてください。必要な物件にチェックを入れて登記情報を表示・保存ボタンを押すと、右上に「”GoodReader”で開く」という表示が現れるので、タップ。

Zipファイルを解凍

Zipファイルを解凍(Unzip)し、パソコンと同じように保存管理することができるので、とても便利です。

複数の登記情報

ダウンロードした「物件を示すファイル名が文字化けしている」というのが唯一の難点ですが、特に大きな問題ではないです。恐らくiPadでも同様に利用できると思います。契約時に物件をササササーッとチェックできたら格好いいですね(笑)

 

Androidユーザの方はGoogle PlayからAdobe ReaderをインストールしていたらOKなのかな??ブラウザがFirefoxであれば表示できるという情報もありますね。ちなみに、PlayStation Vitaから確認するとアウトでした。

 

 

追加:iPhone(またはiPod touch)のiBooksに保存したPDFデータはiTunesに接続し同期した後、サイドバーのライブラリ内のブック項目と、音楽データを保存しているiTunes Musicフォルダ内のBooksというフォルダのなかにあります。

 

 

 

登記情報提供サービスはログアウトするクセを!

お客様のID番号は、すでにログインされ接続状態となっております

これは登記情報提供サービスだけに限った話ではないのですが、ウィンドウのクローズボタンを押すとログアウトしたような気持ちになりますね。しかしながら、この状態をわかりやすく例えると「玄関を閉じてカギを掛けずに外出する」ようなもの。

複数人で使えると便利なときもありますが、知らない人が勝手にログインしていることもあります。リニューアルした登記情報提供サービスでは強制的に切断する仕様になっているようです。

 

お客様のID番号は、すでにログインされ接続状態となっております。

以下のいずれかの原因により、接続できない状態になっています。

  • 前回のログイン時に、「ログアウト」をクリックせずに画面を閉じた可能性があります。
  • すでに別の端末又は画面で、お客様のID番号が利用中です。

上記をご理解いただいたうえで、強制的にログインする場合は「強制ログイン」ボタンをクリックしてください。

 

続きを読む

登記情報提供サービス内の検索について。

サイト内検索すぐに改善されるとは思いますが、現在のところ登記情報提供サービスにあるサイト内検索の検索ボックスが未だに機能していません。上記のように検索しようと入力すると、Googleの「登記」を検索する画面が表示されます。

登記情報提供サービス内の検索ご面倒ではありますが、お急ぎの方は検索窓に「調べたいキーワード」と半角英数で「site://www1.touki.or.jp/」を入力し、Google先生に聞いてみてください。

 

 

登記情報提供サービスソース

電子証明書の期限、今日までかぁ…。スムーズに行けばいいけど。めんどくさいなぁ…。

 

 

リニューアルした登記情報提供サービスのパスワードについて。

新パスワードと新パスワード確認が一致していません

以前、法務省が公開した登記情報提供システムへの質疑応答を見て感じたパスワードに関する記事。記事には273日後と書きましたが、よく考えてみたら90日も待たなくて良いことに気がつきまして(笑)登記情報提供サービスがリニューアルされたのを受けて実際に試してみることに。

ちょっと把握しづらいかもしれないので、新しい登記情報提供サービスで使用する14文字のパスワードを「shihoushoshi47」に設定。ちなみに、登記情報提供サービスで使用するパスワードは全てローマ字でも構わないのですが、出来るだけ間違えないように数字(47は沖縄県という意味)を含めています。

まず、このパスワードを「shihoushoshi47」の3つのキーワードに分解し、組み合わせでパスワードを6つ作成!

  • shihoushoshi47
  • shihou47shoshi
  • 47shihoushoshi
  • shoshishihou47
  • shoshi47shihou
  • 47shoshishihou

1日目。ログイン後、請求情報受付メニューから利用者情報変更→本人情報変更→現在のパスワード「shihoushoshi47」を確認。

2日目。ログイン後、現在のパスワード「shihoushoshi47」を入力し、新パスワードと新パスワード確認欄に「shihou47shoshi」を入力。

3日目。ログイン後、現在のパスワード「shihou47shoshi」を入力し、新パスワードと新パスワード確認欄に「shihoushoshi47」を入力すると「新パスワードと新パスワード確認が一致していません」というエラー表示。次に新パスワードと新パスワード確認項目に「47shihoushoshi」を入力。

4日目。ログイン後、現在のパスワード「47shihoushoshi」を入力し、新パスワードと新パスワード確認に「shihou47shoshi」を入力すると「新パスワードと新パスワード確認が一致していません」というエラー表示。続いて「shihoushoshi47」を入力してみると同エラーが表示されずに登録することができました。

(残りのパスワードは使用しなかった)

 

以上の実験結果から法務省が記載した「過去3世代前までの同じパスワードは使用できない」という文章は「現在のパスワードを含めてパスワードが3つあればオッケー」ということが分かりました。

しかしながら、業務といえども3ヶ月ごとに12桁の長いパスワードを3つ覚えて使い回すのは大変なので、今回試してみた感じで比較的覚えやすい任意のキーワード3つ(全部で12文字以上14文字以内)ランダムに組み合わせると使い勝手も向上すると思います。お試しください。

 

※なお、パスワードを保存するブラウザからアクセスする場合はパスワードを変更した後に登記情報提供サービスから一旦ログアウトし、変更したパスワードを直接入力し、再度ログイン。その際にパスワードを更新しておくと安心です。

※上記のパスワードはあくまでも仮のパスワードで、喜屋武事務所では上記のパスワードは使用していませんので悪しからず(笑)

 

 

追加:上記の説明で分かりづらい方はコチラも参考にしてください。

 

 

 

登記情報提供サービスのショートカットアイコン。

登記情報提供サービスアイコン

今までどおりInternet Explorerから登記情報提供サービスへアクセスする方はデスクトップにショートカットを設置しておくと、分かりやすい専用アイコン(ファビコンと同じもの)が埋め込まれているようなので、とても便利です。

登記情報提供サービスショートカット

設置する方法は、Internet Explorerで登記情報提供サービスのサイトへアクセスし、ファイル(F) → 送信(E) → ショートカットをデスクトップへ(S) でOK!簡単ですね♪

 

 

 

続きを読む

新登記情報提供サービスのオートコンプリートについて。

パスワードを記憶

新しくリニューアルした登記情報提供サービスとオートコンプリートについての検索がやたらと多い(笑)ので Windowsの Internet Explorerからアクセスしてみると、ログオン時のID番号とパスワードが記録されないようですね。

ちゃんと調べていませんが、ユーザが意図していない不正ログインを回避するためにサイト側からブロックしているのかもしれません(設定次第ではできるのかも)

が、これはユーザにとってかなり不便な仕様(笑)利用者が変更可能なパスワードだったらまだ理解できますが、利用者が自由に設定できないID番号を覚えてログインの度に事務所内で職員と共有するのは面倒です。

ということで、キャン事務所では長い間お世話になった Internet Explorerと潔くお別れし、既定ブラウザにFirefoxを導入することにしました。ちなみに、Firefoxに加えて Google Chromeと SafariもID番号とパスワードは記憶してくれています(少なくともMac版は)

さようなら、Internet Explorer!ありがとうInternet Explorer!マックユーザの僕は Internet Explorer for Macがバージョン5で開発を打ち切られてからというもの登記情報提供サービスが新しくリニューアルされるのをずっと心待ちにしていたよ。今までありがとう!そして、お疲れさま!

あとは…法務省の申請用総合ソフトがMacintoshバージョンのアプリケーションをリリースするか、機種やブラウザに依存しない新しいシステムを導入するか待ちだな(笑)

 

なお、FirefoxはFirefox Syncを使うことで自宅にあるFirefoxと自動的に同期し、自宅でもブックマーク、履歴、パスワードが簡単に使用できちゃいます。念のためご注意を。

    参考:Firefoxのパスワードの管理

  • ツール→オプション→セキュリティ→パスワード(Windows)
  • Firefox→環境設定→セキュリティ→パスワード(Macintosh)

追加:Firefoxのダウンロード保存先の管理(デフォルトはマイドキュメント内のダウンロードというフォルダに指定されています)

  • ツール→オプション→一般→ダウンロード

 

 

登記情報提供サービスから登記情報提供システムへ?

登記サンプル

本日より登記情報提供サービスは登記情報提供システムになるはず(登記情報提供サービスに統一したのかな?)ですが、サイト運営の担当者が http://www.touki.or.jp/ から http://www1.touki.or.jp/ へジャンプするリダイレクト設定(wwwの後に1がある)を忘れているようなので、以前のURLをブックマークしている方、もしくは法務局で配布されているパンフレットを見てアクセスしてみたがつながらないという方は新しいサイトへアクセスしてみてください。

わかりやすいように新しい「サイト」と書きましたが、実際には両方とも以前から使われていたURLではあるんですが。www1は運営当初から用いていたURLで、告知等の関係で1を省いたURLを導入したんだと思います(笑)
ただいま混み合っております

追加:www.touki.or.jpも http からじゃなくてSSL付きの https からだったらアクセスできるのかな? いずれにしても早くリダイレクトの対応をしないとトラブルのタネになるでしょうね。

  • http://www.touki.or.jp/
  • https://www.touki.or.jp/

 

 

続きを読む

登記情報提供システムに係るお知らせ

更新後の登記情報提供システムに係るお知らせ

登記情報提供サービスのご利用につきまして,格別のご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
当協会では,当サービスをご利用いただいています皆様のご要望等にお応えするため,登記情報提供システムの更新作業を行っており,更新後のシステムの稼動を平成24年2月20日(月)から予定しています。
そこで,このページにおいて,利用者の皆様に更新後の登記情報提供システムに係るお知らせをします。

  • 一時利用用操作ガイドPDF
  • 登録利用用操作ガイドPDF
  • 管理者用操作ガイドPDF

 

パッと見た感じでは直感的に触れそうなので、登記・供託オンライン申請システムと同じように操作性は悪くないかな?

登記情報提供サービスに係る調査が延長。

登記情報提供サービスに係る調査の実施期間の延長について

登記情報提供サービスに係る調査については,平成23年11月17日から実施しているところですが,平成24年1月31日まで実施期間を延長いたします。
皆様の回答をお待ちしておりますので,アンケートへの御協力をよろしくお願いいたします。

 

明日までだった登記情報提供サービスへのアンケートが来年の1月31日まで延長されるようです。新しい登記情報提供システムは2月20日からスタートのようですが、回収したアンケート内容が短い期間できちんと反映されるのか少し心配。

 

システム提供者は、利用者がどんなことをしているのか知らない。
利用者は、送信した情報がどのように処理されているのか知らない。
手持ちの資料を開示せずに、言い訳のようなアンケート調査をしても、使いやすいものにはならないだろう。

 

ホント同感(笑)ただ、個人的には「利用者は送信した情報がどのように処理されているのか知る必要はない」と思っています。処理を知ることによって使い勝手などを提供者にフィードバックするという方法は有りですが、利用者が処理を考慮して使わないといけないシステムとは全く使えないシステムの証でしょうね。

利用者のことを気にかけているフリ、配慮しているフリは金と時間の無駄。一般的には「知る気がない」とも呼ばれています。そんな印象が見え隠れする形式張ったアンケートに自ら進んで協力したいと思う利用者って本当にいるのかな??疑問です。

まあ、どうでもいいですけど。