政府共用認証局自己署名証明書をFirefoxとSafariに追加する。

昨日、登記・供託オンライン申請システムのお知らせ一覧に政府共用認証局自己署名証明書を更新してくださいというお知らせがありました。

新政府共用認証局自己署名証明書,ソフトウェアに付与されている電子署名及びサーバ証明書の更新について

が、リンク先のPDFには IE しかなかったので、需要があるかはわかりませんが Firefox と Safari の更新方法を追加してみます。詳しいことはわかりませんので、自己責任でお願いします(笑)

Firefox

まずは政府認証基盤(GPKI)のページからアプリケーション認証局2にアクセス。

接続の安全性を確認できません(GPKI)すると「接続の安全性が確認できません」という表示がでてくるので「危険性を理解した上で接続するには」から「例外を追加…」をクリックし、セキュリティ例外を承認。

新しい認証局を信頼するよう求められています新しい認証局(CA)を信頼するように求められています…という表示がでてくるので「証明書を表示」をクリックし、以下の文字列とフィンガープリントが同じであることを確認。

f0 0f c3 7d 6a 1c 92 61 fb 6b c1 c2 18 49 8c 5a a4 dc 51 fb

 

「この認証局によるソフトウェア製作者の識別を信頼する」にチェック( Web サイトの識別かもしれないので不安な人は全てにチェックを入れてください)を入れ OK ボタンを押せばインストール完了です。

Safari

アプリケーション認証局2にアクセスすると「Webサイト”www.gpki.go.jp”の識別情報を検証できません」という表示がでてくるので、上記と同様に証明書を表示し、フィンガープリントを確認。続けるボタンを押すと APCA2Root.der がダウンロードされます。ダウンロードフォルダから APCA2Root.der をクリックするとキーチェーンアクセスが起動するので「常に信頼」を押してください。

ApplicationCA2 Rootをキーチェーンアクセスにインストールする
まあ、Mac 版の申請用総合ソフトがリリースされることはないと思うから Safari にインストールする必要はないと思います。かんたん証明書請求には使うかな?

追加

この新しい自己署名証明書をインストールしていないと12月24日以降、申請用総合ソフトとかんたん証明書請求、供託かんたん申請、オンライン登記情報検索サービスに不具合が生じるそうです。エラーが生じた方はチェックしてくださいね。

新政府共用認証局自己署名証明書,ソフトウェアに付与されている電子署名及びサーバ証明書の更新について

 追加2

この新しい政府共用認証局自己署名証明書は Windows XP SP2 以前だと利用できないそうです。SP3 だと利用可能のようですが、XP のサポートも 2014年4月9日で終了になるので切り替えた方がいいかもしれません。

 Windows XP(SP2以前)を利用されている方へ

 

 

 

Echofon for Firefox の修正方法。

Echofon for Firefox 2.5.2私は気になる記事を見つけたら HootSuite のアドオン Hootlet を使って TwitterGoogle + のアカウントへ投稿(Facebook ページはてなブックマークはTwitterアカウントから自動更新)しているのであまり関係ありませんが、気になったので備忘録としてメモしておきます。

先日、Twitter API が 1.0 から1.1 へと完全に移行され、公式サイトから開発修了を宣言された Echofon for Firefox がお亡くなりになりました。

調べてみると、修正したアドオンSkyDrive に公開している人がいるようでホッと一安心。最新バージョンの echofon_for_twitter-2.5.2-fx-jahiy-7.xpi をダウンロードし、アドオンマネージャ( Shift + ⌘ + A )を開き、ファイルからアドオンをインストール、再起動でOK。

なんですが、Echofon for Firefox の一番の弱点である誤送信を回避( Control キーを押しながら送信)する方法を加えます。

まずは Echofon.jar を探します。Finder のメニューバーから移動で Option キー を押すとライブラリが表示されるので、そこから Application Support > Firefox > Profiles > nsi3txjb.default > extensions > twitternotifier@naan.net > chrome のなかにあります。

Option キーを押しながらホーム( Shift + ⌘ + H )へコピーし、Echofon.jar を Echofon.zip にリネーム。Control キーからコンテクストメニューを表示させ、アーカイブユーティリティ.app で解凍(content、locale、skinのフォルダがある)

content フォルダのなかの compose.xml をテキストエディット.app で開き、vk_re をファイル検索( ⌘F )。DOM_VK_RETURNのスグ後ろに && event.CtrlKey を追加して保存。

else if (event.keyCode == event.DOM_VK_RETURN && event.CtrlKey) {

最期にターミナル.appを起動させ、以下のコマンドを入力してください。

jar cvf Echofon.jar content/ locale/ skin/

ホームにできた Echofon.jar を元の場所に戻して更新。Firefoxを再起動して終わり。ちなみに、CtrlKey を ShiftKey に変更すると Shift キーを押しながらリターンで送信になります。お好みで。

最期に、Echofon for Firefox の以前のバージョンをお探しの方はこちらから。2.5.2が最終バージョンです。(2013.7.12:リンク先が削除されました)

追加

content、locale、skinのフォルダをShiftキーを押しながら選択し、コンテクストメニューにある「3項目を圧縮」を。作成されたアーカイブ.zipをEchofon.jarにリネームすればターミナルを起動しないでもオッケーでした。

 

 

 

かんたん証明書請求のパスワードを保存する。

保存されているパスワードMac版のFirefoxだと何をしなくてもパスワードが保存されていたので驚いたのですが、Windows版のFirefoxだとかんたん証明書請求の申請者IDとパスワードがブラウザに記憶されないようで。

かんたん証明書請求のログインフォームソース調べてみると、ログインフォームの中に「autocomplete=off」という記述があると保存できない仕様とのこと。

パスワードが保存が効かないサイトを保存可能に変える方法 (Firefox)

Remamber Passwords ということで、上記ブログを参考にRemember Passwordsというアドオンをインストール。Firefoxに追加。

次のソフトウェアをインストールする許可を求めています次のソフトウェアをインストールする許可を求めていますという表示がでるので、今すぐインストールが現れたらクリックし、今すぐ再起動をクリック。

FirefoxアドオンFirefoxアドオン(Ctrl+Shift+A)のなかにRemamber Passwords 1.0.2があることを確認してください。

moj.go.jpで使用する申請者IDのパスワードを記憶させますか?そして最後に登記・供託オンライン申請システムのかんたん証明書請求からいつも通りにログイン。すると、アドレスバーに「moj.go.jpで使用する ”申請者ID” のパスワードを記憶させますか?」という表示からパスワードを記憶するでオッケーです。

 

ちなみに、かんたん証明書請求のパスワードは申請者情報変更の項目から忘れにくいキーワードを自由に設定可能なので、よくアクセスするユーザはパスワードを頭の中に保存しておくほうがいいかもしれません。

 

追記:Firefox のバージョン32から Remember Passwords が使えなくなったので、以下のサイトを参考に Secure Login と Saved Password Editor を導入しました。導入する場合は Remember Passwords を「削除」してからご利用ください(ハマった…。)

Firefox のパスワードマネージャに保存されない「アカウント情報」を登録するアドオン Saved Password Editor – Secure Login と併用する

 

InternetExplorerユーザは要注意。


IE6~10にマウスカーソルの位置を追跡される脆弱性、パスワードなど盗まれる恐れ

きゃーこわい(棒読み)

喜屋武事務所は InternetExplorer から Firefox へと完全に切換えています。普段アクセスする登記情報提供サービス、かんたん証明書請求、申請用総合ソフトを利用する上で特に不具合はありません。絶対に安全とは言い切れませんが、使い勝手もいいので少しは安心かな?

公的機関が運営するサービスにありがちな推奨環境のブラウザ指定って廃止すればいいのに。何かあったら責任問題になりそうな気がするけど…。クラウドの時代なんですからパソコンのOSやウェブブラウザぐらいは選択の自由があってもいいんでない??


ご利用環境
推奨環境
推奨ブラウザ

 

 

 

外字ファイルが印刷できないときの対処法。

外字ファイルが印刷できない数日前から申請用総合ソフトから出力した外字がプリントアウトできないという現象が発生。

ブラウザからは表示されるプレビュー画面では表示されているのに何故か印刷ができない。。あれこれ調べてFirefoxからPDF出力して印刷するしかないかなーと諦めかけてアドオンを調べていた矢先、、

firefox - ページ設定Firefoxのページ設定から書式とオプション項目を確認してみると、、

背景色と背景画像も印刷「背景色と背景画像も印刷」にチェックが入っていなかったので、試しにこれをチェックしてみると無事に出力できました。よかった〜。IEでもインターネットオプションから同様の方法で回避できると思います(未確認)

以前はチェックが入ってなくても出力できたと思うけど、漢字検索機能を導入してなにか変更があったのかも。

 

 

 

 

 

 

Firefoxで登録免許税納付用紙が2枚出力されるときは

規定ブラウザをFirefoxに設定すると、オンラインで登記申請するための申請用総合ソフトから登録免許税納付用紙と書面により提出した添付情報の内訳表がその内容によって2枚にまたがるときがあります。

これはいただけない。てなわけでページ設定を見直します。
fairefox - ページ設定まずは、Firefoxメニューから印刷→ページ設定をクリック。

ページ設定 - 書式とオプションつぎに、書式とオプションタブにある用紙に合わせて縮小のチェックを外し、拡大/縮小を90%に設定。これだけでオッケーのはず。

 

 

 

 

 

登記情報提供サービスの利用者情報変更催促

利用者情報変更催促気づいたら登記情報提供サービスのパスワードの有効期限が切れていました。しまったーと思って、慌てて変更ボタンをクリック。

利用者情報変更利用者情報変更画面から現在のパスワードを入力し、新しいパスワードを登録するだけで特に問題なく使用できたのでホッと一安心。90日ってあっという間ですね。

Firefoxで登記情報提供サービスへアクセスしている方は一旦ログアウトし再ログイン(パスワードの更新)を忘れずにしてください。

 

 

Firefoxがもっさりしてきたなと感じたらこれ!

SpeedyFox for Mac

私はMac版しか使ったことがありませんが。いつまで使えるかはわかりませんが。Firefoxが重くなってきたなー、鈍くなってきたなーと感じたら試してみてください。高速化され、とても幸せな気分になります(笑)

 

Macintoshユーザはこちらも試してみてください。

 

 

Firefoxから印刷する際のヘッダーを修正する。

そういえば、まだあった(汗)Firefoxから印刷するときに記載されるパソコン上のURLを削除しないと!!

ページ設定Firefoxのメニューバーにあるファイル(F)からページ設定(U)を選択。

余白とヘッダ/フッタ余白とヘッダ/フッタのタブをクリック。

余白とヘッダ/フッタ修正後あとはお好みに合わせて適宜に修正してください(笑)

 

ちなみに、Internet Explorerは以下を参考に。

 

 

Firefoxのポップアップブロック。

2個のポップアップがブロックされました

前回の投稿でOK!と思っていましたが、かんたん証明書請求の納付をオンラインでやろうとしたら、あれ?できない?ブラウザの上を見ると「2個のポップアップがブロックされました。」の表示が。

このサイトによるポップアップを許可する

すぐさま右側にある設定ボタンから「このサイト(www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp)によるポップアップを許可する」をチェック!無事に使えるようになりました。よかったよかった。

 

 

他のサイトやブログを見ていてもピンと来なかった諸々がようやく繋がって、電子証明書の概要が掴めてきました。で、心配しすぎて慎重になりすぎていたのが取り越し苦労だったと分かりました。

連合会も「電子申請ツール」みたいな全く使わないソフトウェアなんかわざわざ作らせなくてもよかったのにね(笑)ツッコミどころを増やすだけなのに。何が不安だったんだろう?

 

追加:電子申請ツールが必要な理由もようやく理解できました。わかりやすく説明すると専用ソフトからでないとセコムのフォルダにはアクセスできない(電子証明できない)仕様。なんだろうけど、スマートじゃないなぁ…。もっといい方法ってなかったのかな?