政府共用認証局自己署名証明書をFirefoxとSafariに追加する。

昨日、登記・供託オンライン申請システムのお知らせ一覧に政府共用認証局自己署名証明書を更新してくださいというお知らせがありました。 新政府共用認証局自己署名証明書,ソフトウェアに付与されている電子署名及びサーバ証明書の更新 … 続きを読む
昨日、登記・供託オンライン申請システムのお知らせ一覧に政府共用認証局自己署名証明書を更新してくださいというお知らせがありました。 新政府共用認証局自己署名証明書,ソフトウェアに付与されている電子署名及びサーバ証明書の更新 … 続きを読む
昨日、コンビニ交付証明書の裏面にあるスクランブルを解除するための PDF 読み込みを iPhone のアプリで行うエントリーを書きましたが、はい、ここからはチャレンジです(笑) 前述したとおり、コンビニ交付された証明書に … 続きを読む
9月より沖縄県でも南風原町でコンビニ証明書が開始されました。住基カードを登録していれば、役所まで足を運ぶことなくコンビニに設置されているマルチコピー機で誰でも気軽に必要な証明書を出力できるという夢のようなサービスです。 … 続きを読む
LibreOffice 4.0から文字の均等割付が何故かできなくなって俄然やる気がなくなっていましたが、MacBook Pro に Apache OpenOffice 4.0をインストールし、以前の記事通りに設定するとで … 続きを読む
私は気になる記事を見つけたら HootSuite のアドオン Hootlet を使って Twitter と Google + のアカウントへ投稿(Facebook ページとはてなブックマークはTwitterアカウントから … 続きを読む
昨日の続き。JSignPDF Windows 版を使って PDF に電子署名することができたので、次は Mac 版で試してみることに。要領は同じだと思っていたのですが、これがまた一筋縄ではいかず、とてもややこしかった。 … 続きを読む
Adobe Creative Suite の終焉 Adobe がソフトウェアのダウンロード購入を終了し、2013年6月より Creative Cloud の年間プランへ完全移行するそうです。 えーっ!?移行はいいけど A … 続きを読む
先日、Safariがバージョン6.0にアップデートされました。以前までのバージョンは登記・供託オンライン申請システムのかんたん証明書請求からダウンロードしたtmpファイルに「.xml」があり、削除しても何故 … 続きを読む
昨日の補足。PowerBook G3に Fedoraをインストールする場合はPowerPC用の Fedora 12の isoファイルをダウンロードし、DVDに焼いてください。 インストールすると画面が640 x 480し … 続きを読む
通称 Pismoで呼ばれている手持ちの PowerBook G3のハードディスクを SSD(Solid State Drive)にし、メモリを1GBに換装してみました。 PowerBook G3 (FireWire) 通 … 続きを読む