10月1日から那覇地方法務局の登記相談は予約制になります。

那覇地方法務局より登記相談に関するお知らせがありました。 平成26年10月1日(水)から,那覇地方法務局の登記相談(不動産登記及び法人登記)については,予約制を導入しますので,登記相談を希望される方は,事前の予約をお願い … 続きを読む
那覇地方法務局より登記相談に関するお知らせがありました。 平成26年10月1日(水)から,那覇地方法務局の登記相談(不動産登記及び法人登記)については,予約制を導入しますので,登記相談を希望される方は,事前の予約をお願い … 続きを読む
Acrobat や Adobe Reader で入力することができる PDF フォームの味を占めてからというもの、ODF で作成した書類は全てボツにし、法務局から PDF をダウンロードして作成していました。 が、委任状 … 続きを読む
Adobe Creative Suite の終焉 Adobe がソフトウェアのダウンロード購入を終了し、2013年6月より Creative Cloud の年間プランへ完全移行するそうです。 えーっ!?移行はいいけど A … 続きを読む
登記手数料についてのお知らせPDF 平成25年4月1日より登記手数料が改定されるそうです。 書面請求(法務局窓口) 登記事項証明書:700円 > 600円 閲覧・登記事項要約書:500円 > 450円 印鑑証 … 続きを読む
起業・経営支援サービス「SmaBI (スマビ)」の提供開始について 起業・経営支援サービス「SmaBI (スマビ)」の提供開始について〈別紙〉 「SmaBI」は、プロジェクトニッポンが運営する日本最大の起業支援プラットフ … 続きを読む
法務省の提供する申請用総合ソフトを利用している司法書士事務所にとってビックニュース!今週末にあるアップデートで申請用総合ソフトの共同利用が可能になるようです。 【お知らせ】申請用総合ソフトの共同利用対応について 共同利用 … 続きを読む
社長は中学3年 新垣君、来月IT企業設立へ(琉球新報) うるま市の中3、ITビジネスを起業(沖縄タイムス) 中学3年生ってことは1998年生まれかな?いわゆるデジタルネイティブって呼ばれる世代になるのか。記事によると、来 … 続きを読む
LibreOffice には挿入した画像データを背景へ設置できる便利な機能があります。 法務省で公開している商業・法人用の雛形がLibreOfficeで使いづらいので画像を背景に送り込み、セルで入力できる雛形をods形式 … 続きを読む
会社法人等番号とは登記所コード(4桁)種別番号(2桁)法人番号(6桁)の12桁からなる登記をした法人を特定するための番号です。登記所コードは管轄法務局の所在地、種別番号は法人の区分(01:株式会社・02:有限会社・03: … 続きを読む