印鑑証明書の原本還付の記載がある改印届

Acrobat や Adobe Reader で入力することができる PDF フォームの味を占めてからというもの、ODF で作成した書類は全てボツにし、法務局から PDF をダウンロードして作成していました。 が、委任状 … 続きを読む
Acrobat や Adobe Reader で入力することができる PDF フォームの味を占めてからというもの、ODF で作成した書類は全てボツにし、法務局から PDF をダウンロードして作成していました。 が、委任状 … 続きを読む
10月から法務局へ登記識別情報通知書等受領印影届を提出することになりました。法務局へ行けば受付窓口に置いているので手に入れることができますが、PDFフォーム付きのPDFを作成してみたので必要な方は自由にダウンロードしてく … 続きを読む
CS2ダウンロード 注意:CS2必要システム構成 Mac OS X v.10.2.8~v.10.3.8。PowerPC® G4またはG5プロセッサを搭載したコンピューター Microsoft Windows … 続きを読む
LibreOffice には挿入した画像データを背景へ設置できる便利な機能があります。 法務省で公開している商業・法人用の雛形がLibreOfficeで使いづらいので画像を背景に送り込み、セルで入力できる雛形をods形式 … 続きを読む
無料ソフトであるLibreOfficeの弱点はいくつかありますが、一番困ったのがリッチテキストの文字化け。拡張子が「rtf」で保存されているテキストのことです。文字が読めないことには話になりませんからね。 とりあえずの解 … 続きを読む
新しく導入したWindows 7の壁紙を作るついでに作成してみました。司法書士のためのというタイトルにしてますが、私は実機を持っていないので綺麗に表示されるかどうかはわかりません。同じく需要があるかもわかりません(笑) … 続きを読む
オンライン申請した申請書を取下げしても登録免許税は還付または収入印紙の再使用ができます。が、インターネットから登録免許税を納めた司法書士があいだに入ると少々複雑で。以前は武田事務所のサイトから還付通知請求・申出書と委任状 … 続きを読む
司法書士を利用せずに個人で登記申請をしたいと考えている方が主に検索するはずなので、あまり知られていないと思いますが法務局のサイトには書面で登記申請するための各種ひな形がダウンロードできるページが用意されています。オンライ … 続きを読む
いつの間にやら那覇地方法務局に設置してあった登記相談票(資格者代理人・官公署用)が司法書士・土地家屋調査士登記相談依頼書という名称に変わって差し替えられていたので、PDFを作成してみました。 司法書士・土地家屋調査士登記 … 続きを読む
先日公開した司法書士徽章を使ってパソコン用の壁紙を作ってみました。使用しているディスプレイの解像度に合ったものをダウンロードして使ってください。バックの配色はWindows XP用です。ついでなので、iPhone用の壁紙 … 続きを読む