SkyPDFで電子署名すると検証エラーが。

不到達通知先日の投稿後、運良く電子定款を公証人合同役場へと送信する機会があったのでトライしてみました。

SkyPDF証明書選択試してみたのは証明書選択の際の種別で「セルフサイン」と「サードパーティ」のどちらかを選択する方法。住基カード/GPK職責カードを選択すると電子証明書は選択できず、カード認証になります。

SkyPDF Professional 2010 for legalであれば、このなかに司法書士電子署名専用のラジオボタンが表れる模様。

電子公証のテストそれぞれ試してみましたが、両方とも不到達通知が届いて却下。これ以外の方法が思い浮かばなかったので通常通りAcrobatで電子署名して送信しました。別の方法があるのかなー??

もしかして…電子認証キットPROが既にインストール済みだったから電子署名できたとか??うーん、、私の観察力ではここまでが限界。真実は闇の中に(笑)

 

 

InternetExplorerユーザは要注意。


IE6~10にマウスカーソルの位置を追跡される脆弱性、パスワードなど盗まれる恐れ

きゃーこわい(棒読み)

喜屋武事務所は InternetExplorer から Firefox へと完全に切換えています。普段アクセスする登記情報提供サービス、かんたん証明書請求、申請用総合ソフトを利用する上で特に不具合はありません。絶対に安全とは言い切れませんが、使い勝手もいいので少しは安心かな?

公的機関が運営するサービスにありがちな推奨環境のブラウザ指定って廃止すればいいのに。何かあったら責任問題になりそうな気がするけど…。クラウドの時代なんですからパソコンのOSやウェブブラウザぐらいは選択の自由があってもいいんでない??


ご利用環境
推奨環境
推奨ブラウザ

 

 

 

沖縄県内の外字を含んだ地名一覧。

登記・供託オンライン申請システムの不動産登記情報の検索を参考に沖縄県内の外字を含んだ地名をピックアップしてみ…

  • 石垣市桴海(ふかい)
  • うるま市与那城饒辺(よなしろのへん)
  • 大宜味村字饒波(のは)
  • 久米島町字仲村渠(なかんだかり)
  • 名護市字饒平名(よへな)
  • 那覇市樋川(ひがわ)
  • 南城市玉城字仲村渠(なかんだかり)

…ようと思ったんですが、全部変換できちゃった。文字が小さくて潰れているから微妙に異なっているのかもしれないけど。

もしかしたら機種によって変換できないかもしれない、また検索しづらい文字もあったので戸籍統一文字情報からキャプチャーしたデータを貼っておきます。

申請用総合ソフトの漢字検索機能から使おうと思う方は戸籍統一文字番号をメモして、漢字検索の文字コード検索から文字セットを法務省戸籍統一文字に設定。番号を入力してください。

戸籍統一文字情報-ふ戸籍統一文字情報-の戸籍統一文字情報-かり戸籍統一文字情報-な戸籍統一文字情報-は戸籍統一文字情報-ひ

書面申請で使いたい方は以下のデータをダウンロードし、解凍して使ってください。

外字PNGデータ

 

外字ファイルが印刷できないときの対処法。

外字ファイルが印刷できない数日前から申請用総合ソフトから出力した外字がプリントアウトできないという現象が発生。

ブラウザからは表示されるプレビュー画面では表示されているのに何故か印刷ができない。。あれこれ調べてFirefoxからPDF出力して印刷するしかないかなーと諦めかけてアドオンを調べていた矢先、、

firefox - ページ設定Firefoxのページ設定から書式とオプション項目を確認してみると、、

背景色と背景画像も印刷「背景色と背景画像も印刷」にチェックが入っていなかったので、試しにこれをチェックしてみると無事に出力できました。よかった〜。IEでもインターネットオプションから同様の方法で回避できると思います(未確認)

以前はチェックが入ってなくても出力できたと思うけど、漢字検索機能を導入してなにか変更があったのかも。

 

 

 

 

 

 

この製品では、検証はできません。問題。

この製品では、検証できませんAcrobatで電子署名するたびに表示される「この製品では、検証はできません。Code=0x3f100001」というSignedPDFからのお知らせ。わかりやすく読み解くと「SignedPDFには追加されている電子署名を検証する機能はありません。」という意味なのですが「できません」と表示されるとエラーと勘違いしちゃいますね。

このSignedPDFというツールは三菱電機インフォメーションシステムズというメーカーから署名機能限定版として提供されています。提供元のサイトを確認すると電子署名検証ソフトウェア MistyGuard<SignedPDF Verifier>というソフトがあるではないですか〜。

spdfv511.exe早速Acrobatへと追加インストールしてみることに。

SignedPDF Verifier Install Wizardすると、SignedPDF がインストールされています。SignedPDF をアンインストールしてから SignedPDF Verifier をインストールして下さい。とのアラート…。

電子署名検証が正しく行われましためんどくさいなーと思いながら仰せの通りにインストールし、電子署名済みのPDFを開くと「電子署名検証が正しく行われました。失効情報の検証は行われていません。」と表示され

署名済みであり、すべての署名が有効ですPDFの上部には署名済みであり、すべての署名が有効です。という気持ちの良い言葉を賜りました(笑)

SignedPDF Verifierがインストールされていますよし、このあとにSignedPDFをインストールすれば問題解決だ!と思ったのも束の間。SignedPDF Verifierがインストールされています。SignedPDF(署名機能限定版) のインストールを終了します。とのお達しがあったのでインストールは見送りました(涙)

 

 

セットアップタイプどうしても気になるという方はインストールの際のセットアップ時に Adobe Readerを選択すれば Adobe Readerでも確認可能(未確認)だと思います。法務局では恐らくこの方法で電子証明書を確認検証しているんじゃないかな?

追加:Adobe Readerに SignedPDF Verifier、Acrobatに SignedPDF を個別にインストールするという方法はできませんでした。

 

Adobe Readerの EchoSignに対応する SignePDFがリリースされたらうれしいなー。オンライン申請の利用件数も一気に増えそう。

Reader ヘルプ / PDF への署名

 

 

 追加

詳細は不明ですが、CRYPTOFILE PLUSが有する機能は、Windows 8の一般ビジネス向けエディション(Windows 8 Pro)にOS標準機能(Bitlocker)として搭載されるため未対応とのこと。気にせずに使えるということなのかな?

 追加

ローマ数字の登記について考える。

登記・供託オンライン申請システムで使用できない文字かなり前にローマ数字が機種依存文字なので登記には使用できないというエントリーを書きました。

登記・供託オンライン申請システムで使用できる文字が、改めて申請者操作手引書を確認すると使用できる文字のなかに「英数字(全角及び半角)」とあるではないですか!?

何が言いたいのかというと、与那原家Ⅱだと機種依存文字が含まれているので登記はできないが、与那原家IIや与那原家IIでは登記が可能だということ。登記が可能だということは、この方法で登記している人がいるかもしれないということ。

うーん、、もしかしたら、、ローマ数字は外字として扱うのではなく、アルファベットを並べて申請する方がベターなのかな?実際のところはどうなんだろう?表記する方法が3種類あるって悩ましい。

チャンスがあれば法務局の見解をこっそり確認してみようっと。

 

ちなみに、与那原家を例にあげたのは特に深い意味はありませんので悪しからず(笑)

[map addr=”那覇市鏡原町10-20″ width=”580px” height=”300px” zoom=”20″]

 

Dropboxを使ってShinseiyoSogoSoftを共有する。

Dropbox といえばオンラインストレージサービスのなかでもメジャーなので、今更かよーと感じるかもしれませんが、その弱点は共有したいフォルダをDropbox用のフォルダに入れないと機能しない点。

Dropboxの容量を増やす(スタートは2Gから)べく、コツコツ地道に育ててきたユーザにとってはShinseiyoSogoSoftフォルダを共有できないためSugarSyncに流れていった方もいると思います。

そこで見つけたのが、この記事。

Dropbox で任意のフォルダを同期したい?

難しいことはチンプンカンプンですが、Doropbox Folder Syncというソフトを使えばShinseiyoSogoSoftを楽に共有できるということでインストールしてみました。

Dropbox Folder Syncオフィシャルサイトにも書いてありますが、Dropbox に入れたいフォルダで右クリックして Sync with Dropboxを選択するだけ!

すでにDropboxアカウントを持っていますで、共有したいパソコンにDropboxをインストールし、同じアカウントでログインするだけ。

'ShinseiyoSogoSoft'をDropboxに追加ログインするとマイドキュメントにあるDropboxフォルダのなかにバックアップされたShinseiyoSogoSoftがダウンロードされます。

が、この方法で共有すると(Dropboxのフォルダに入ることになるため)LANからのローカルネットワーク共有はできなくなります。加えて、同時起動が可能だと思う(マイドキュメントにダウンロードするから)ので保存する際に手違いでデータが消失するかもしれません。(未確認)

ご注意を。Dropboxifierというソフトもあるようですが、試してみようと思っている方は自己責任でお願いします。

アカウント登録がまだの方はこちらのリンクからどうぞ。招待者である私と登録してくれたあなたに500MBのスペースがプレゼントされるので2.5GBからスタートすることになります。ボーナス獲得もゲーム感覚で楽しいですし、iPhoneやiPadでも気軽に使えるのでオススメです。

 

今日もダウンしてたみたい。

 

 

申請用総合ソフトがシステムエラー

申請用総合ソフトシステムエラー申請用総合ソフトのショートカットをクリックしたら「処理を継続することが不可能なため、アプリケーションを終了します。」というエラー表示(涙)

こんな場合は慌てずにマイドキュメントにあるShinseiyoSogoSoftを別のフォルダにコピーして避難。コントロールパネルにあるプログラムの追加と削除(Windows 7はプログラムのアンインストール)から申請用総合ソフトを削除。

登記・供託オンライン申請システムから再度インストーラーをダウンロードしてください。

 

 

助かった〜。。

 

SugarSyncを使ってShinseiyoSogoSoftを共有する。

今まで非力なマシンを使っていたので利用していませんでしたが、遅まきながらオンラインストレージサービスのSugarSyncに登録してみました。細かい説明は省きますが、登録するとネット上にある5GBの容量が自由に使えます。無料で。そう、クラウドってやつです。

登録がまだの方はこちらから登録(ジャンプしてSugarSync 5GB無料プラン今すぐお試しをクリック)してください。招待者である私と登録してくれたあなたに500MBのスペースがプレゼントされるので5.5GBからスタートすることになります。各種ボーナスもあるので、そちらもお試しください。

アカウントを登録したらパソコンにSugarSyncマネージャをインストール。同期するフォルダが表示されたら「ShinseiyoSogoSoft」を探してOKボタンを押してください。

SugarSync同期中右下にこのような表示があると同期中なので、しばらくお待ちください。

SugarSync同期完了鳥のマークが表示されたら同期完了です。ShinseiyoSogoSoftフォルダのバックアップファイルがクラウド上にできました。次の作業に進みます。が、これから先の作業は自己責任でお願いします。

SugarSyncまず、共有したいパソコンからSugarSyncのインストーラーをダウンロードし、インストール。すでにアカウントをお持ちですが?から登録済みのメールアドレスとパスワードを入力し、ログイン。

SugarSyncセットアップわかりやすいアイコンを選び、名前を入力。

SugarSyncフォルダを選択このパソコン上には同期するフォルダはないのでチェックを外し、進むとセットアップが完了します。

同期フォルダの管理インストールが完了し、始めの同期が完了したら鳥マークから同期フォルダの管理をクリック。

ShinseiyoSogoSoft同期他のコンピュータのなかにShinseiyoSogoSoftのフォルダがあるので、選択すると同期が表示されるのでクリック。

マージされます他のコンピュータ上の「ShinseiyoSogoSoft」フォルダは、次のフォルダとマージされます。というウィンドウが立ち上がるのでOKボタンを。

ShinseiyoSogoSoftを二台のパソコンで使うこのようになれば設定はオッケーです。申請用総合ソフトをオフラインで起動し、ファイルパス設定を確認してください。

ShinseiyoSogoSoftを三台のパソコンで使うこの方法で複数台のパソコンでも利用可能です。が、キャン事務所では読込み速度、ShinseiyoSogoSoft.lock、セキュリティ上の安全性などを考慮した結果、利用は見送ることにしました。

 

 

申請用総合ソフトに漢字検索機能が!

申請用総合ソフト漢字検索機能このブログで疑問を投げかけたおかげ、、、かどうかは分かりません(笑)が、ついに申請用総合ソフトの外字問題に終止符が打たれることとなりそうです。

【お知らせ】申請用総合ソフトのバージョンアップで追加される漢字検索機能を用いた文字入力について

成年後見等ファイル用との大きな違いは挿入した外字が申請用総合ソフト内で可視化できない(申請書のプレビューでは可)ことですが、混同を避ける上ではとてもいいアイデアだと思います。文字を入力する項目も小さいですし。

わーい!開発者の皆さん、GJ(上からかよ)です。次はサイトにスマートフォン用ウェブクリップの追加をお願いしまーす!!