那覇市辻。

あれ?きっかけは郵便番号を検索しているときでした。「つじ」のしんにょうにある点って2つだったの??

戸籍統一文字情報-つじというわけで戸籍統一文字情報で「つじ」を検索してみると、ちょんちょんと点が2つある「辻」が親字・正字とあります。知らなかった。

那覇市辻登記・供託オンライン申請システムからオンライン物件検索すると外字ではないようです。

沖縄県>那覇市辻が、登記情報提供サービスを開いてみると辻は点が1つで外字表記(隣にある那覇と同様に画像で作成されている)??どういうことだろう?登記事項証明書ではどのように表記されているのかな?

 

 

 

沖縄県内の外字を含んだ地名一覧。

登記・供託オンライン申請システムの不動産登記情報の検索を参考に沖縄県内の外字を含んだ地名をピックアップしてみ…

  • 石垣市桴海(ふかい)
  • うるま市与那城饒辺(よなしろのへん)
  • 大宜味村字饒波(のは)
  • 久米島町字仲村渠(なかんだかり)
  • 名護市字饒平名(よへな)
  • 那覇市樋川(ひがわ)
  • 南城市玉城字仲村渠(なかんだかり)

…ようと思ったんですが、全部変換できちゃった。文字が小さくて潰れているから微妙に異なっているのかもしれないけど。

もしかしたら機種によって変換できないかもしれない、また検索しづらい文字もあったので戸籍統一文字情報からキャプチャーしたデータを貼っておきます。

申請用総合ソフトの漢字検索機能から使おうと思う方は戸籍統一文字番号をメモして、漢字検索の文字コード検索から文字セットを法務省戸籍統一文字に設定。番号を入力してください。

戸籍統一文字情報-ふ戸籍統一文字情報-の戸籍統一文字情報-かり戸籍統一文字情報-な戸籍統一文字情報-は戸籍統一文字情報-ひ

書面申請で使いたい方は以下のデータをダウンロードし、解凍して使ってください。

外字PNGデータ

 

ローマ数字の登記について考える。

登記・供託オンライン申請システムで使用できない文字かなり前にローマ数字が機種依存文字なので登記には使用できないというエントリーを書きました。

登記・供託オンライン申請システムで使用できる文字が、改めて申請者操作手引書を確認すると使用できる文字のなかに「英数字(全角及び半角)」とあるではないですか!?

何が言いたいのかというと、与那原家Ⅱだと機種依存文字が含まれているので登記はできないが、与那原家IIや与那原家IIでは登記が可能だということ。登記が可能だということは、この方法で登記している人がいるかもしれないということ。

うーん、、もしかしたら、、ローマ数字は外字として扱うのではなく、アルファベットを並べて申請する方がベターなのかな?実際のところはどうなんだろう?表記する方法が3種類あるって悩ましい。

チャンスがあれば法務局の見解をこっそり確認してみようっと。

 

ちなみに、与那原家を例にあげたのは特に深い意味はありませんので悪しからず(笑)

[map addr=”那覇市鏡原町10-20″ width=”580px” height=”300px” zoom=”20″]

 

申請用総合ソフトに漢字検索機能が!

申請用総合ソフト漢字検索機能このブログで疑問を投げかけたおかげ、、、かどうかは分かりません(笑)が、ついに申請用総合ソフトの外字問題に終止符が打たれることとなりそうです。

【お知らせ】申請用総合ソフトのバージョンアップで追加される漢字検索機能を用いた文字入力について

成年後見等ファイル用との大きな違いは挿入した外字が申請用総合ソフト内で可視化できない(申請書のプレビューでは可)ことですが、混同を避ける上ではとてもいいアイデアだと思います。文字を入力する項目も小さいですし。

わーい!開発者の皆さん、GJ(上からかよ)です。次はサイトにスマートフォン用ウェブクリップの追加をお願いしまーす!!

 

 

今昔文字鏡。

先輩から伺いました。株式会社エーアイ・ネットという会社が提供している今昔文字鏡というフォント集になるのかな?ソフトウェア??かなり昔からあったようで、現在では漢字16万字が扱えるとか。驚愕!

文字鏡研究会もあり、TrueTypeフォントSVGフォントがダウンロードできるようになっています(注意:フォントのダウンロードについて)

この研究会からだしているパソコン悠悠漢字術今昔文字鏡徹底活用という書籍には11万字が収録されているCDROMが付属しているそうです。お得!

オンライン申請には使えないと思いますが、Wordで申請書を作成するんだったらわざわざ戸籍統一文字情報から引っ張らなくても済むかも。未調査。

申請用総合ソフトも文字鏡フォントサーバみたいなシステムを導入してくれたら申請書がきちんと表示されるから助かるんだけどな。。

参考までに島根県立大学e漢字データベースも。

 

 

法務省の戸籍統一文字情報を利用して書面申請書に外字を挿入する。

どうも。徐々に電子申請よりも書面申請の数が増えてきているキャン事務所です(笑)

さて。現在でもパソコンを使わずに登記申請をしている事務所はない(ワープロはあるかな??)と思いますが、登記申請の際に一番悩ましい問題が外字です。外字エディタやペイントソフト等で地道にコツコツ作成するという方法もありですが、やっぱり手間がかかっちゃう。。そこで、今日は法務省の提供する戸籍統一文字情報を上手に使って外字を手軽に挿入する小技を書いてみたいと思います。

※説明にはMacintosh版のMicrosoft Word.appを使っていますが、だいたい似たような感じだと思います。

 

登記申請書外字例

今回はWordで作成した申請書へ外字である那覇を挿入してみます。まず、戸籍統一文字情報のサイトから「那」と「覇」のイメージを検索し、パソコンへダウンロードし適宜保存してください。

ファイルからの画像次に、那に該当する部分をアクティブにし、Wordのメニューバーにある挿入 > 写真 > ファイルからの画像…から、さきほど保存しておいた「那」のイメージを選択してください。

那を挿入ばばばーんとでっかいですね(笑)慌てなくてもオッケー。挿入するとちょうどこんな感じになるはずです。

図の書式設定挿入されたイメージの破線の内側部分へポインターを運び、右クリックしてコンテキストメニューを表示させ、図の書式設定…を選択。

サイズ倍率図の書式設定からサイズタブをクリックし「縦横比を固定する」と「元のサイズを基準にする」のラジオボタンにチェックを入れ、倍率を8%にしてOKボタンを。

覇も同様に挿入すると、このように外字が綺麗に表示されます。すこーしだけズレているのが気になりますが。この申請書を法務局へ提出すれば、担当書記官が調査時にチェックを入れ、登記簿へと間違えずに記載してくれることでしょう(笑)

もし、気づいてくれるかが心配であれば外字以外のフォントをゴシック体などに事前に変更しておくと安心ですね。サイズは12pt。フォントはMS明朝です。

 

 

 

Firefoxで戸籍統一文字情報を利用する。

司法書士事務所が Internet ExplorerからFirefoxに乗り換える道、最終章(笑)

司法書士事務所のパソコンにFirefoxを導入するにあたって、一番のネック。それは申請用総合ソフトを使う際の外字問題。以前も記事を書きましたが、法務省の提供する戸籍統一文字情報を使うと便利です。

ところが、申請用総合ソフトはbmpという拡張子のビットマップイメージしか取り込めない仕様なので、渋々Internet Explorerを使うしか方法がありませんでした…。

意気揚々とFirefoxを導入しようと思っていた矢先、大きな壁にぶつかるとは、、これは困った。ダウンロードした画像データをbmpへコンバート(変換)してみる方法もありますが、できうる限り手数を少なくして且つ簡単な方法にしたい。

で、調べてみると…デスクトップの背景に設定で取り込んでゴニョゴニョしたり、ペイントで保存し直したり…という方法もあるようですが、それもまたスマートじゃあない!

ということで、かなりのゴリ押し感は否めませんが、保存する際に拡張子を直打ちして保存、これを使って登記申請してみることに(笑)

統一戸籍文字情報

まずは、Firefoxのブックマークツールバーに登録したスイッチから統一戸籍文字情報へアクセス。必要な外字を検索し、画像のところで右クリック→名前を付けて画像を保存(V)

画像を保存

すると、画像を保存というウィンドウが立ち上がるので、保存先を確認。Firefoxのデフォルトではマイドキュメント内の「ダウンロード」というフォルダに入ります。

リネーム

ファイル名を「png」から分かりやすい半角英字と拡張子(この場合は”na.bmp”になる)を付けて保存。※ bmp の前にはドット(ピリオド)を必ず入れること。

準備はこれだけで完了です。で、結果的にはこの方法で申請用総合ソフトに外字を取り込むこともできましたし、登記申請も問題なく通って無事に完了しました。やったねー!

 

 

Chromeリネームちなみに、申請用総合ソフトでは利用していませんが、Google Chromeだと上のようなアラートが表示されますが保存はできます。

SafariリネームSafariだと両方を使用で保存後、拡張子の「.png」を削除する必要があります。が、Safariはかんたん証明請求には利用できないので、もし…司法書士事務所が Internet Explorer以外のブラウザを選ぶとすれば Firefoxか Google Chromeになるのかな??

 

 

 

オンライン申請の外字について2

数日前、「オンライン申請の外字について」という日記を書きましたが、その後すぐにちょっと困ったことが。。

皆さんは機種依存文字という言葉をご存知でしょうか?

ザックリと説明しますと、機種依存文字とは「使っている機種が異なると表示されなくなる文字」のことです。多くの方が使用しているパソコンの大部分がWindowsというOSなので、気にしなくてもいいと思う方もいるかもしれませんが、相手が別のOS(Mac OSChrome OSUbuntu OSなど)だった場合、意思疎通が噛み合なかったり些細なトラブルに発展することがあります。

…話を戻して(笑)申請用総合ソフトを利用して登記申請を行おうと思っていたら、権利者のアパート名に「II」というローマ数字があるではありませんか!!ウェブ上であればローマ字の「I」を重ねてそれっぽく見せることも可能ですが、登記だとどうでしょう?

早速、戸籍統一文字情報のサイトで検索してみたのですが、見つからない(涙)渋々、自分で作成しました。ついでなので、IからXまで作成しています。もし、必要な方がいればご自由にご活用くださいね♪フォントはMS明朝です。

ローマ数字1ローマ数字2ローマ数字3ローマ数字4ローマ数字5ローマ数字6ローマ数字7ローマ数字8ローマ数字9ローマ数字10

 

追加:気になったことがあるのでローマ数字の登記についてのエントリーを書いてみました。こちらも併せてどうぞ。

 

オンライン申請の外字について。

普段、何気なく使用している文字。実生活ではちょっとした違いや勘違いがあっても気にしない人も多いですね(笑)

しかしながら本人であることを戸籍や印鑑証明書で調査確認し、登記簿(データ)へと記載する登記は「ちょっとした違い」のために「所有者本人ではない」と弾かれてしまうことがままあります。

そうならないためにも、私たちは正確な情報を法務局へ申請書を提出するのですが、パソコンから登記申請するオンライン申請の場合、文字変換しても出てこない「外字」があるため煩わしさを感じる人も多いようです。

法務省が提供する「戸籍統一文字情報」というサイトで簡単に外字の画像データを得ることができます♪(注:申請用総合ソフトは画像をbmpという拡張子でしか取り込めないので、以下の行程はInterner Explorerからアクセスして行ってください)

 

まず、上記サイトの検索条件入力画面から「那覇」の「は」を入力すると…

戸籍統一文字情報入力例

 

ありました!!

 

戸籍統一文字情報検索戸籍統一文字情報「覇」

この「覇」の上にマウスを持っていき、右クリックから「名前を付けて画像を保存」を。保存する場所(マイピクチャ)を指定し、ファイル名を変更(分かりやすい英字がいいと思います)してください。

次に「ファイルの種類」をクリックし「PNG」から「ビットマップ(bmp)」に変更し、保存ボタンを押せば準備オッケー。

 

あとはオンライン申請の申請用総合ソフトを起動し、外字を読み込んでください。お疲れさまでした(笑)