那覇地方法務局の表記。

那覇地方法務局の看板どうでもいいといえばどうでもいいんですが、ちょっと気になったので。

那覇地方法務局の表札が「外字の那覇」ではなく新字体の方で書かれています。ということは、、所在地が「那覇」にある法務局という意味ではなく「那覇地方法務局」という一つの固有名詞ですって理解でいいのかな??

外字でも新字体でもどっちでもいいけど、どちらかに選んで揃えた方がいいと思うけどなぁ。

 

 

申請用総合ソフトに漢字検索機能が!

申請用総合ソフト漢字検索機能このブログで疑問を投げかけたおかげ、、、かどうかは分かりません(笑)が、ついに申請用総合ソフトの外字問題に終止符が打たれることとなりそうです。

【お知らせ】申請用総合ソフトのバージョンアップで追加される漢字検索機能を用いた文字入力について

成年後見等ファイル用との大きな違いは挿入した外字が申請用総合ソフト内で可視化できない(申請書のプレビューでは可)ことですが、混同を避ける上ではとてもいいアイデアだと思います。文字を入力する項目も小さいですし。

わーい!開発者の皆さん、GJ(上からかよ)です。次はサイトにスマートフォン用ウェブクリップの追加をお願いしまーす!!

 

 

LibreOfficeで外字を挿入する方法。

以前書いた「法務省の戸籍統一文字情報を利用して書面申請書に外字を挿入する」のLibreOfficeのバージョン。だいたい似たような感じなので、これと言って説明を加えることもありませんが、1つだけ注意点があるので追記。

まずは法務省の戸籍統一文字情報から外字を検索し、コンピュータ内に分かりやすい英字で保存しておいてください。拡張子は何でも構いませんが、とりあえずPNGでオッケーです。

ファイルから画像を挿入メニューバーの挿入から画像 > ファイルから…をクリックし保存した画像データを読み込む。

右クリックから画像を編集読み込んだ画像にポインターを置き、右クリックから画像を選択。

折り返しなし折り返しタブから「折り返しなし」を選択。

トリミング表示倍率つぎに、トリミングタブを開き、表示倍率の幅と高さをそれぞれ8%(MS P 明朝 12ポイント)に設定し、OKボタンを。

ここまではWordと似たような感じなので問題ないと思います。Wordと異なるのは文字と修正したデータを置き換えるのではなく、文字に修正した画像データを重ねるという点です。色々と試してみましたが、これが一番違和感ないかな?という印象。

外字を挿入上が入力した文字で、下がその上に画像を重ねたものです。繰り返しになりますが、、調査する担当者が外字に気づかない可能性は否定できないので、気になる方は申請書の外字以外のフォントを予め明朝体以外のものにしておいた方が親切かもしれません。

 

 

申請用総合ソフトの漢字検索機能?

先日のお話。成年後見登記の登記事項証明書を請求するため、申請書を片手に那覇地方法務局3階にある戸籍課へ走りました。が、冷静に考えてみたら申請用総合ソフトを使えばオンラインで請求できたんだ!と気がついてがっくり(笑)

申請用総合ソフト−成年後見登記事項証明申請書事務所に戻って、申請用総合ソフトを開き再確認。タブを成年後見に切替え、左上にある申請書作成ボタンを押すと…ありました!登記事項証明申請書(成年後見等ファイル用)の文字が。

登記事項証明書(成年後見等ファイル用)念のためファイルを開いてみると、、、なにこれ?少々目立つ「漢字検索」という気になるボタンが。

漢字検索-申請用総合ソフトクリックしてみると、これって戸籍統一文字情報のデータを申請用総合ソフトへ挿入するためのツールじゃああーりませんか!!!

申請用総合ソフト漢字検索テスト試しに「那覇」の「な」で検索すると戸籍統一文字情報のデータを引っ張ってくれました。

申請用総合ソフト漢字検索ツール入力例確定を押せば申請書内に画像データで反映するのが素晴らしい。また、お気に入りに追加すればいつでも引き出すことができるという優れもの。

手続の運用開始に伴う本システム,申請用総合ソフト等の主要な変更点(成年後見登記)ちなみに登記・供託オンライン申請システムをスタートするにあたって平成23年9月に法務省民事局からリリースされた供託,成年後見登記及び電子公証手続の運用開始に向けたシステム切替作業におけるお願い事項等PDFの23ページから25ページを見ると以前から備わっていた機能のようです。

この便利なツール、不動産登記と商業・法人登記にも実装できないのかな?というか、申請用総合ソフトの開発者はなんで不動産と商業・法人にも使おうと思わなかったんだろう…。謎は深まるばかり。

 

成年後見登記の登記事項証明書オンライン請求には司法書士電子証明書は使えないのか…。

参考:成年後見の登記事項証明書等のオンライン請求

 

 

 

今昔文字鏡。

先輩から伺いました。株式会社エーアイ・ネットという会社が提供している今昔文字鏡というフォント集になるのかな?ソフトウェア??かなり昔からあったようで、現在では漢字16万字が扱えるとか。驚愕!

文字鏡研究会もあり、TrueTypeフォントSVGフォントがダウンロードできるようになっています(注意:フォントのダウンロードについて)

この研究会からだしているパソコン悠悠漢字術今昔文字鏡徹底活用という書籍には11万字が収録されているCDROMが付属しているそうです。お得!

オンライン申請には使えないと思いますが、Wordで申請書を作成するんだったらわざわざ戸籍統一文字情報から引っ張らなくても済むかも。未調査。

申請用総合ソフトも文字鏡フォントサーバみたいなシステムを導入してくれたら申請書がきちんと表示されるから助かるんだけどな。。

参考までに島根県立大学e漢字データベースも。

 

 

法務省の戸籍統一文字情報を利用して書面申請書に外字を挿入する。

どうも。徐々に電子申請よりも書面申請の数が増えてきているキャン事務所です(笑)

さて。現在でもパソコンを使わずに登記申請をしている事務所はない(ワープロはあるかな??)と思いますが、登記申請の際に一番悩ましい問題が外字です。外字エディタやペイントソフト等で地道にコツコツ作成するという方法もありですが、やっぱり手間がかかっちゃう。。そこで、今日は法務省の提供する戸籍統一文字情報を上手に使って外字を手軽に挿入する小技を書いてみたいと思います。

※説明にはMacintosh版のMicrosoft Word.appを使っていますが、だいたい似たような感じだと思います。

 

登記申請書外字例

今回はWordで作成した申請書へ外字である那覇を挿入してみます。まず、戸籍統一文字情報のサイトから「那」と「覇」のイメージを検索し、パソコンへダウンロードし適宜保存してください。

ファイルからの画像次に、那に該当する部分をアクティブにし、Wordのメニューバーにある挿入 > 写真 > ファイルからの画像…から、さきほど保存しておいた「那」のイメージを選択してください。

那を挿入ばばばーんとでっかいですね(笑)慌てなくてもオッケー。挿入するとちょうどこんな感じになるはずです。

図の書式設定挿入されたイメージの破線の内側部分へポインターを運び、右クリックしてコンテキストメニューを表示させ、図の書式設定…を選択。

サイズ倍率図の書式設定からサイズタブをクリックし「縦横比を固定する」と「元のサイズを基準にする」のラジオボタンにチェックを入れ、倍率を8%にしてOKボタンを。

覇も同様に挿入すると、このように外字が綺麗に表示されます。すこーしだけズレているのが気になりますが。この申請書を法務局へ提出すれば、担当書記官が調査時にチェックを入れ、登記簿へと間違えずに記載してくれることでしょう(笑)

もし、気づいてくれるかが心配であれば外字以外のフォントをゴシック体などに事前に変更しておくと安心ですね。サイズは12pt。フォントはMS明朝です。

 

 

 

商号調査端末。

商号調査端末

以前は類似商号を調べるため、あらゆる商号を想定して法務局で分厚い商号調査簿(会社法人等番号一覧表)とにらめっこしていました。現在は那覇地方法務局の窓口にある商号調査端末をタッチするだけ(笑)

この商号調査端末は以下の業務の案内についても表示されるので、那覇地方法務局へ足を運ぶ機会があれば試してみるといいかもしれません。那覇だけでなく、宜野湾、沖縄市、名護、石垣、宮古島にもあると思います。

ちなみに、以前使用していた商号調査簿も変わらず棚に置いてありますが、更新されていないとのこと。端末の上部に書いてある『「那覇」は外字を使用しているため「_」(アンダーバー)に置き換えて表示されます』というのが目を引きますね。

  • 登記に関するQ&A
  • 各種申請書・記載要領
  • 管轄のご案内
  • マンションの部屋番号・家屋番号検索(見当たらず)
  • 住居表示・地番検索(見当たらず)
  • 抵当権の抹消
  • 相続の登記

 

参考:Q490.会社設立時における類似商号の調査が本当に不要かどうか教えてください。

 

 

 

 

オンライン申請の弊害(銀行)

他府県での状況はどうなのでしょうか?登記・供託オンライン申請システム申請用総合ソフトを利用して、オンライン申請をする際の一番のウイークポイント。抵当権設定や根抵当権設定といった登記には欠く事のできない金融機関との連携があります。

まず、銀行より預かる委任状のひな形には「登記識別情報通知の暗号化および復号化に関する一切の件」という記載がないため、オンライン申請には使えません。加えて、最近では訂正印の押印を渋る金融機関も多いため、オンライン申請から急遽紙申請へと切り替えることもしばしば。

たとえ無事にオンラインで申請できたとしてもまだまだ安心はできません。先日、投稿した那覇の外字問題。銀行側では「ExCar-000C6E1.bmpExChar-000064BB.bmp」を把握できないからとの申し出で、申請用総合ソフトから出力した受付のお知らせ(受領証)に一筆添えるというハプニングが発生しました(笑)

人間がやることなので、支店長の方針や担当者によってもその対応は異なると思いますが…こういった情報を共有する作業って、司法書士事務所の仕事?沖縄県司法書士会の仕事?法務局の仕事?沖縄県銀行協会の仕事?銀行サイドにも業務上の都合があるかもしれませんが、一日も早い相互理解が深まることを願っています。

 

続きを読む

「那覇」の表記について、法務局の回答。

先日、書いた「那覇は外字?」という投稿。あの後、気になったので法務局で確認してみました。

法務局でも表記のゆらぎについてはキチンと認識しているようで。 那覇市の住民票が新字体で表記されているから不動産登記は新字体で記載しても構わない。オンライン申請のシステム上、 新字体で登記申請する方がスムーズ。と話していました。

ただし、商業登記の際は外字を使って申請してくださいね。と注意を受けました。

この確認の前に、喜屋武事務所では西原町から那覇市への本店移転登記の依頼をオンライン申請していたのですが…「登記すべき事項(別紙部分)」の箇所を新字体で入力していたことに気がついたのも後の祭り(汗)

しかしながら、補正に入ることなく外字を含んだ所在地へと修正されていたのでホッと一安心(笑)あんまり気にしなくてもいいようですが、確認前だったので、次回からは気をつけようと思います。

 

続きを読む

那覇は外字?

法務局が提供する申請用総合ソフトを使用すると外字があれば、エラーが黄色く表示され、一時保存ができなくなります。しかしながら、同ソフトで「那覇」を入力してもエラー表示が返ってこない。が、申請書を作成すると「那覇」にあたる部分には「ExChar-0000C6E1.bmpExChar-000064BB.bmp」の文字が??

そこで感じるのが「那覇」は外字なのか?という素朴な疑問。私は専門家ではないので詳細は分かりかねますが…もしかすると、普段、何気なく私たちがキー入力している「那覇」という文字は誤りなのかもしれません。つまり、正確に言えば…ナハの正確な表記は…

 

新字体のなはではなくなはが正しいのかもしれません。うーん、なかなか興味深いですね!!どなたか詳しい方がいましたら教えていただけると助かります。もしくは那覇市のホームページは「那覇」を使用しているので那覇市の職員に是非とも真相を究明してもらいたい(笑)

 

追加

歴史研究家の上里隆史さんが『「那覇」表記の起源』という記事を書かれているのでこちらも併せて参考に。